2019年2月8日金曜日

考えてみよう,税金のこと(6年社会・租税教室)

 岡山西法人会から講師の石井様をお迎えして,租税教室を開いていただきました。
 納税は国民の義務で,「税金を払わなくてはいけない」というけれどなぜ必要なのでしょうか。世の中にあるいろいろなサービスから考えることにしました。
 はじめに,みんなのよく知っている仕事を考えました。警察の仕事,お店屋さんの商売,銀行員,先生...。世の中にはみんなのくらしを支えているたくさんの仕事があります。これらの仕事には公共サービスとそうでないものがあります。
 税金はこれらの仕事のうちで,公共サービスと呼ばれているものに多く使われています。市役所,警察,消防,ゴミ収集などの仕事は,みんなのくらしを支える大事な仕事です。これらの仕事は普通の商売と違って税金がないと成り立ちません。また,人々のくらしのための年金,災害が起きたときのための資金など,その使い途は実に様々です。
 学習の最後に,1億円の札束(ほんものそっくりのモデル)を持つ体験をしました。1億円といえばすごいお金ですが,学校などの公共施設などを建てるとすぐに必要になる金額です。お金の重みがよく分かりました。 
私たちの負担する税金は,社会のいろいろな場面でみんなのくらしをよくするために使われています。社会のために役立つ税金だからこそ,よく知っておく必要がありますね。

ころころペタペタ(1年図工)

 「これ,おもしろいよ。」
 1年生が図工でテープなどの芯を使って作るおもちゃの工作をしました。「ころころペタペタ」という工作です。使用済みのガムテープなどの芯の中に竹ひごを付け,そこにストローを通します。後は,自分がペタペタと動かしたいものを考えて,ストローにくっつけると出来上がり。
 先生の作った作品の仕組みを観察しながら仕上げていきます。うまく動かないときには先生や友達に手伝ってもらって,何とか完成しました。 ロケット,とかげのデザインなど,1年生オリジナルのころころペタペタです。
 教室に作った即席スロープの上で転がします。ペタペタと動く様子がおもしろくてみんな夢中になって遊びました。片付けもみんなで協力してできました。

2019年2月7日木曜日

クラブ見学に,いらっしゃ~い!(3~6年クラブ活動)

 3年生は4年生になったら,クラブ活動に参加します。今日は,4~6年生が活動している様子を見学しに行きました。上級生の人たちはどんな活動をしているかな?
 絵画クラブは図書館で活動中でした。いろいろな本や漫画などを元に,イラストや絵などを自由に描いて楽しむクラブです。絵を描くことが大好きな4~6年が集まって活動しています。訪問した3年生に,お手製のイラストをプレゼントしてくれました。
 スポーツクラブは,体育館や運動場でいろいろな運動に取り組みます。今日は天下ドッジ・ボールで盛り上がっていました。クラブ長の6年生が活動の様子を説明していました。ボールを使った遊びが好きな人たちには,期待高まるクラブです。
 ちょっと長い名前の,科学,工作,パソコンクラブは,インドアでいろんな遊びに取り組みます。おもしろ理科遊びがたくさんあります。今日はスライムづくりで楽しんでいました。長~く伸びたスライムに3年生もびっくりです。
 小規模校の五城小には3つのクラブしかありませんが,どのクラブも4~6年生が力を合わせて,いろいろな活動にチャレンジしています。3年生のみなさん,クラブ活動にどうぞ「いらっしゃ~い!」(^^)/

大きくなった自分のことをまとめよう(2年生活)

 どの学年もゴールがだんだんと近づいてきました。2年生の教室では,今までの自分たちの生活や学習の様子を振り返って新聞やポスターにまとめる学習に取り組んでいました。
 まとめ方や書く内容は人ぞれぞれ...。「新1年生を学校たんけんに連れていってあげたよ。」,「野菜をいっぱいとったよ。」,「トカゲをたくさん捕まえて世話したよ。」などなど,今までの教室の勉強や生活がいっぱいです。記事を書いた紙ができたら。
 色画用紙の台紙に貼って自分だけの作品にしていきます。どんな思い出の詰まった作品になるかな?楽しみだね。

2019年2月6日水曜日

新1年生の一日体験入学と保護者説明会(1年)

 来年度の新1年生と保護者の皆さんを五城小にお迎えしました。
 図書館前の受付には,現1年生が新1年生を今か今かと待っています。自分の担当のお友達がやってくると,張り切って教室に案内してくれました。
 教室では,まず現1年生の人たちが,五城小学校の様子を紙芝居で紹介しました。それぞれの月に,季節に応じたいろいろな活動があります。「運動会は楽しいよ!」,「校外学習で新幹線に乗るよ!」いろいろな勉強のお話に,新1年生もわくわくです。 
 字を書いたり数を数えたりと,べんきょうタイムもあります。現1年生がマン・ツー・マンで,新1年生の友達をサポートして勉強体験をしました。「すごい!」,「じょうずだね。」優しい言葉かけに,上級生の風格(?)が感じられて頼もしい!新1年生の皆さんも真剣にがんばっていますよ。
 音楽や歌の楽しい時間もありました。みんな大好きなじゃんけん列車で大盛り上がりの教室です。いつもの教室の2倍の人数で元気いっぱい。 
 学習の最後にはお手紙とプレゼントを渡しました。「4月からなかよくしようね。」といっしょうけんめいにお手紙を読んでくれた現1年生です。たくさんの準備をしてくれて本当にありがとう。立派な上級生になれそうですね。 
 新1年生も静かな態度で,帰りの会に参加しました。小学校のことが少しは分かったかな。4月からは安心して,五城小学校に来てくれるとうれしいです。みんなで待っています。(^^) 
 新1年生の保護者の皆様には,長時間に渡り説明会へのご参加,物品の販売,次年度の協議等にご参加いただきありがとうございました。
 4月からはお子様を元気に五城小へ送り出していただきますようにお願いいたします。

シイタケを育てよう(3年総合)

 3年生は地域にお住まいのいろいろな技をもつ「名人さん」に学ぶ学習をしています。今日は中畑地区にお住まいの藤原様より,シイタケについて教わり,シイタケ栽培に挑戦します。はじめにみんなで集まってあいさつ。「よろしくお願いします。」
 藤原様には,五城小の子どもたちの学習のために,長い間ご協力をしていただいています。ご自身のお宅で,たくさんシイタケを栽培しておられる「シイタケ名人」さんです。子どもたちのためにシイタケの原木や,シイタケの菌を用意してくださいました。原木にドリルで一つ一つ穴を開けて,準備をしてくださっています。 
 藤原様の奥様から,シイタケの菌の植え方を教わります。シイタケの菌が入った種駒をパッケージから取り出すのに,みんな興味津々です。「おもしろうそうだなあ!」 
 取り出した種駒を原木の穴に埋め込んでいきます。きちんと穴をふさがないと,ほかの雑菌が入ってシイタケがうまく育たないと聞いて,みんな真剣に。一つ一つていねいに作業をしています。スポスポ入っておもしろい!
 菌を植えた原木は運搬車に積み込みます。これを学校の中庭の栽培スペースに持って行って育てます。協力して運ぶぞ! 
 新しい3年生の原木を設置しました。みんなで記念写真を撮りました。
 シイタケはすぐには生えてきません。温度や湿度を管理しながら,1年後くらいから少しずつ収穫ができるようです。
 自分のシイタケの原木には自分用のラベルを貼ります。マイ・シイタケの名前をつけた人もいます。これからどんな風に育っていくのかな。時間はかかりますがゆっくりじっくりと,シイタケの栽培に向き合っていけたらいいですね。3年生の皆さん,収穫の時を迎えるまで,しっかりお世話をしていきましょう。
 いつも学校の学習にご協力いただいている藤原様,本当にありがとうございました。

2019年2月5日火曜日

給食感謝集会

1月24日から30日まで全国では給食週間としての取組を行っています。本校では,御津学校給食センターの弘田栄養教諭の食育指導等をいただきながら,給食週間にちなんだいろいろな活動に取り組みました。
給食の時間には,保健安全委員会の人たちが今日の献立に関する放送をしてくれます。献立の特徴や由来など,給食の「なるほど知識」を全校のみんなに伝えてくれます。今日もがんばっていますよ。(^^)
 今日は職員室の先生もいろいろな教室に招待されて,子どもたちといっしょに会食をしました。6年生の教室では,校長先生が一緒に食べています。卒業を間近に,今までのいろいろな話にも花が咲いたとか...?にぎやかなで楽しいですね。
 昼休みには,全校児童が集まって給食感謝集会を開きました。ここでも保健安全委員のみんなが大活躍。給食が始まった頃のお話や給食のよい点などを,紙芝居にして発表しました。
 子どもたちの発表の中に弘田先生へのインタビューも時々加わって,分かりやすいプレゼンになりました。日頃のおいしい給食への感謝の気持ちを込めて,子どもたちがカレンダーを作って,給食センターの皆さんにプレゼントしました。 
 弘田先生は,中学校の隣の給食センターで仕事をされています。学校からの要望があれば,子どもたちに食育の話をしてくださる『食のスペシャリスト』です。子どもたちが「食べることを楽しみ,健康になること」が先生の願いです。今日は給食に関連するクイズを6問だしてくださいました。これからも安全で安心,そして栄養満点のおいしい給食をよろしくお願いします。 

卒業制作(6年図工)

 6年生は図工の時間に黙々と教室での作品づくりに取り組んでいました。卒業制作としてオルゴール付きの木箱を作っているところでした。彫刻刀でていねいに模様をつけて,絵の具で色を塗って,思い思いの作品を作っています。
 卒業式の日まで,学校に来る日は残り30日ほどとなりました。

2019年2月4日月曜日

五城っ子集会

 月に一度,月曜日の全校朝会は五城っ子集会として,委員会の子どもたちが運営をしています。今朝は運営委員会の人たちが,全校ゲームを企画してくれました。
 各ひまわり班のメンバーと先生がじゃんけんで対戦する簡単なゲームです。先生とはじゃんけんの真剣勝負。勝った負けたで盛り上がる体育館でした。
 集会の最後には保健安全委員会の人が,1月から取り組んでいた「教室の換気をしよう」の取組ついて,それぞれの学年の人たちに表彰状を渡しました。
 保健安全委員会の人たちが,手洗い,うがいの励行なども含めて,かぜの予防に関してさまざまな手立てをしてくれています。おかげで,五城小学校ではこの冬にインフルエンザにかかった人はいません。まだまだ流行が心配されるインフルエンザです。油断せずにできることをがんばっていきましょう。