2018年4月20日金曜日

春になると...。(4年理科)

 春の植物の様子を観察している4年生。今日も,サクラやヘチマがどうなっているかを観察します。学習のはじめにEテレの番組で,春の動植物の様子をちょっと復習しました。
「サクラがきっと変わっていると思うよ。」「ツバメがいるかなあ。」外で確かめましょう。
 今日はすごく晴れています。気温は朝からグングン上がりました。午前11時には23度に達しています。「暑い~!」とバテ気味の人もいましたが,緑の鮮やかな葉っぱを見ると元気が出てきました。(^^)
 サクラはすっかり葉ザクラに変わっています。奇跡的に咲き残った花を見つけて喜んでいる人もいました。新緑が目に鮮やかです。
 そして今日はもう一つ観察するものがあります。みんなの大好きな生きものです。草むらには,アマガエル,トノサマガエルなどたくさんのカエルが潜んでいました。テントウムシや小さな甲虫もたくさん発見。生き物探しにすっかり夢中です。(^^)今日は捕まえるのでなく,写真で記録します。
 トカゲに迫って大迫力の写真を撮った人もいました。小さなトカゲも,子どもカメラマンの手で恐竜やイグアナにも負けない大迫力です。(^^;)
 自分が記録に生かす写真は,タブレットの中に整理して残しておきます。こうすると,後からもう一度使うことが簡単です。学習カードに気づいたことを書いて,今日の理科はおしまいです。

がっこうたんけん,おもしろいものみつけ(1年生活)

 1年生は担任の先生と学校をたんけんしました。「たんけん」と聞いて,1年生は今日の活動をとっても楽しみにしていたのだとか。先生が用意してくれたタブレットPCを持って出発です。
 今日は暑いくらいの晴天です。まずは,教室前の学級園についてからお話を聞きます。
 「ここはせまいし通り道でないから通らないよ。」学校内のいろいろな場所での過ごし方の勉強もします。みんなよくお話を聞いていますよ。(^^)/
 勉強の後半は,タブレットPCのカメラで,学校の中で自分の気になったものやお気に入りのものを撮影しました。みんなミニカメラマンになって,運動場に散らばっていきました。できた写真は教室で見せ合いました。大人も気づかないおもしろい発見がいっぱいでした。

2018年4月19日木曜日

今年度のひまわり班活動がスタート!(ひまわり班)

 五城小学校では,1~6年生がたてわりグループのひまわり班に分かれて,いろいろな活動をします。今日は今年度1回目の班活動です。業間(2~3校時の長い休み時間)に,体育館に集まってひまわり班活動が始まりました。
 班ごとに輪になって集まります。班長さんから,一人一人自己紹介をしていきます。1年生も自分の名前をしっかり言うことができました。今年1年間,遠足,運動会,五城小フェスティバルなどでともに活動する仲間です。よろしくね!(^^)/
 自己紹介の後は6つのグループ毎に班の写真を撮ってもらいます。即席カメラマンは,五城小学校の事務の先生です。笑顔でハイチーズ!
 おすまし写真もあるぞ!変顔写真もあるぞ!(^_^)v
 さっそく新ひまわり班で遊んでいるグループもありました。みんなが楽しめる遊びと言えば...。定番のハンカチ落としですね。けっこうドキドキする。
 お日様いっぱいの運動場で遊ぶ班もありました。1年も加わって元気に走り回っています。
 5月にはひまわり班の最初の活動「ひまわり班遠足」があります。笑顔いっぱい,楽しさいっぱいの活動になるといいですね。

2018年4月18日水曜日

家のまわりには何があるかな?(3年社会)

 3年生ははじめての社会の学習です。「社会の勉強ってどんなことをするんだろう?」みんなとても楽しみしていました。はじめに先生が学校のまわりの様子を,タブレットPCの写真で見ました。
 「家のまわりに何があるかな?何かよく知っていることがあるかな?」
 さっそくノートに向かって,自分の気づいたことをかき始めました。

 「ソーラーパネルがあるよ。」,「近くにゴミステーションがあるよ。」,「けいさつ(駐在所)があるよ。」みんな,道路の様子や気になる建物をたくさんかいていました。気づいたことはテレビに映して発表します。
 みんなの話を聞いていると,知らない情報が実はいっぱいあることに気づいた3年生。次はどうするかな。そう見学に行って確かめてみると,きっといろんなことが分かるはずです。見学の計画を立てましょう。
 見に行くもの,見に行く場所,見学の注意などをしっかり話し合えるといいですね。(^^)

2018年4月17日火曜日

登り棒だってへっちゃらだ!(1,2年体育)

 1,2年生が合同で体育をしていました。並び方を練習したら,登り棒まで走って行って,さっそく挑戦です。まず,2年生がお手本を見せてあげました。するすると多くのお友達が棒を上っていきます。
 2年生の後は,1年生もチャレンジします。ぐんぐん上っていくワイルドなお友達がいて,応援する2年生も大喜びでした。遊具や器具を使って,しっかり体を鍛えている1,2年の体育です。

学習学力状況調査(6年),学力アセス(4,5年)

 毎年4月のこの時期には,全国の小学生が全国学習学力状況調査に参加します。今年の6年生は,国語,算数に加えて,理科のテストも実施するハードなスケジュールです。基本的な内容を問う国語・算数のA問題テスト,活用的(応用的)な国語B,算数Bの二つのテスト,理科のテスト問題の計4時間の内容です。午前中いっぱいかけて取り組むので,4時間目が終わる頃にはさすがの6年生もお疲れ状態でした。(^_^;)
 それでも,空欄を埋めるべくいっしょうけんめいがんばっている姿が,大変頼もしかったです。
 4,5年生は,岡山市が独自に実施する学力アセスに取り組んでいます。5年生も試験に真剣に取り組んでいるところでした。
 これらのテストにより,学校では子どもたちの学習の定着の度合いを把握し,どんな力が付いているのか,また,不足しているところはどこかなどを探ります。そして,結果から分かったことを子どもたちのよりよい学びにつなげていくことができるように,生かしていくために実施します。
 返却されたテストの結果は,個人懇談の機会にお返しします。

2018年4月16日月曜日

横断歩道の渡り方(交通安全教室)

 一斉下校の時間を使って交通安全教室を実施しました。新しい登校班になって間もない子どもたちが,横断歩道の渡り方や普段の道路の歩き方について学びました。岡山北警察署新庄駐在所のおまわりさんに来ていただいての指導です。
 運動場の模擬横断歩道を使って,登校班ごとに練習します。「右見て,左見て,右見て。」班長さんのかけ声で,班のみんなが高く手を挙げて横断歩道を渡ります。どの班も班長さんが先頭に立って,立派なリーダーになっています。(^^)
 最後におまわりさんが,右,左,右と3回見る意味をみんなに質問しました。「見ている間にはじめに見た右から車が来るかもしれないから。」と答えた子どもたちです。
 横断歩道の渡りはじめでは,車は右から走ってきます。さらに,車は時速60kmでは,1秒間に約17mも進むので,渡りはじめてからも右側を確かめることが大切になります。横断歩道の途中からは,今度は左からの車に注意しなくてはいけません。
 命を守る大切な学習です。明日からの登下校に生かしていきましょう。

畑の,ビフォー!アフター!

 五城小学校では,今年も学校園を使って,野菜の栽培に取り組みます。それに備えてシルバーPTAの方が畑を耕して準備をしてくださいました。
 おかげさまで,冬の間に草が生えて野原のようだった学校園が畑に大変身しました。これから堆肥をすきこんでもう一度耕し,野菜の植え付けに備えます。
 シルバーPTAの皆様には,今年度もいろいろな活動にご協力をいただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

ベルマークで一輪車を購入しました。(PTA)

 毎年PTA会員の皆様に集めていただいているベルマークのポイントで,新しい一輪車を4台いただくことになり,今日,納品が完了しました。
 体育の時間に,6年生の子どもたちに早速試乗してもらいました。「新しいのはいいなあ。」「乗りやすいなあ。」と好評のようです。平成29年度のPTA特別会計で,サドルの傷みが激しい既存の一輪車も修理させていただいたので,これからの季節の一輪車の活用にはずみがつきそうです。 
 リニューアルした一輪車をしっかり使っていきたいと思います。