2016年11月25日金曜日

御津地区教育研究会公開授業研修会

 岡山市北区御津地域の保育園,こども園,小学校,中学校と,岡山市教育委員会事務局指導課の先生をお招きし,御津地区教育研究会公開授業研修会を行いました。今回は,第1,5学年が授業公開をし,ご参観いただいた先生方と授業研究を進めました。 
 1年生は「ひきざん」の学習を公開しました。繰り下がりのある計算にチャレンジするのは初めての1年生でしたが,「10のかたまりから,数字をひいて残りと合わせる」方法に気づくことができました。はやく確実に計算できるようになった人がたくさんいました。 
 5年生は「分数のかけ算」を公開しました。分数のかけ算の考え方を一人一人ノートに表現した後,実物投影機を使ってみんなの前で説明しました。まとめでは「分子に整数をかけると正しい答えが求められる」ことを使って,分数のかけ算を解くことができました。
 各学年の授業後の協議会では,授業の内容を振り返って参加者による話し合いが行われました。校種を越えた多くの先生方の声から,よりよい授業作りのために参考となるご意見を伺うことができました。お忙しい中,お越しいただいた皆様に感謝申し上げます。

2016年11月24日木曜日

学校美化を,みんなでの力で!

 一昨日学校の環境整備にご協力いただいたシルバーPTAの方々が,学校の木の手入れをしてくださいました。学校の職員だけでは難しい松の木の剪定も,写真の通り美しく仕上げていただきました。教室前には松だけでなく,クロガネモチやアオギリなど,枝のよく茂った木がありますが,どの木もすっきりと美しい形になりました。
 南北校舎の間には藤棚があり,落ち葉がたくさん落ちています。掃除の時間に掃き掃除をしていると,掃除場所の片付いた2年生の子どもたちがお手伝いをしてくれました。掃いた落ち葉をどんどんすくって集めてくれています。(大助かり!)
 11月22日に環境整備が終わってできあがった花壇には,たくさんのパンジーやビオラが植えられました。春には花いっぱいの花壇になって,学校に来たお客様を迎えてくれることでしょう。地域の方々,職員,子どもたち,たくさんの人の力で,学校の環境整備が進んだ一日でした。

環境委員会の仕事

 環境委員会の人が花の種を袋詰めしていました。「人権の花運動」として,中庭で育てていた「ケイトウ」や「マリーゴールド」の種を集めて,紙袋に入れています。花の種は,また来年の活動に生かすために,次の学年に送ります。みんなで植える優しさの花を絶やすことなく,来年も育てていくことができるといいですね。

2016年11月22日火曜日

今年もお世話になりました!(シルバーPTA環境整備)

 年内最後のシルバーPTAの方々による環境整備活動を実施していただきました。汗ばむほどの陽気の中,8名の環境整備部の皆さんが,五城小学校の美化活動に熱心に取り組んでくださいました。
 職員室前には,夏の名残の花々がたくさん残っていました。草取りを熱心にしてくださったおかげで,草一つない本当に美しい花壇になりました。これで,来年に向けて花壇が準備できます。
 学校裏の敷地では,学校の木をていねいに剪定してくださっています。腕前はプロ並みです。
 今年も皆様のおかげで,学校内を美しく保つことができました。本当にありがとうございました。次回は,3月。卒業式の前に活動を再開していただく予定です。

2016年11月21日月曜日

薬物はダメ!(6年,非行防止教室)

 岡山北警察署の櫻田生活安全課長様をゲストに迎えて,「薬物乱用防止」と,「ネットの安全な活用」の仕方をテーマにご講話をいただきました。
 「これを使うと,ものすごく頭がさえるよ。」「みんなやってるから平気だよ。」麻薬,覚醒剤など危険な薬物は,言葉巧みに,気づかれないうちに,自分の近くに忍び寄ってきます。そして,一度でも使ってしまうと,中毒症状を起こします。心も体もボロボロになってしまうことが多いそうです。
 薬物の誘惑に負けない,強い心をもつことは,とても大切です。

もののとけ方(5年理科)

 5年生は,理科で「もののとけ方」について学習しています。今日は食塩をとかして,とかす前ととかした後で,重さの変化があるのかどうかを実験しました。予想では,重さは軽くなる?と思った人もいましたが,とかす前後で重さが変化しない様子に,「なるほどなあ。」
 食塩の他にも,ミョウバンや砂糖などでも実験しましたが,やっぱり変化しません。「食塩などは,水にとけて見えなくなっても,決してなくなってしまうわけではなく,重さはそのまま残っている。」ということを確かめることができました。