2017年10月20日金曜日

10月の参観日等,ありがとうございました。

  3,4年生は学級PTA活動で親子スポーツ大会をしました。おうちの方々が子どもたちとドッジボール対決をしました。子どもたちは活発です。お父さんお母さんも油断しているとやられてしまいますよ。(^^;)
 給食の時間には,普段から環境整備や見守りでお世話になっている,シルバーPTAの皆さんと3年生の親子が合同で給食を食べました。10名のシルバーPTAの方々にご参加いただきました。保護者の方々と子どもたちもいるので,家庭科室が満杯になりました。3年生の代表の人が会食の進行や感謝のあいさつをしてくれて,3世代が集う和やかな会になりました。
 5校時は授業参観でした。1年生は道徳「二わのことり」の授業を見ていただきました。ミソサザイのやさしい行動から,「友達のことを考える大切さや,思いやりの心の大切さ」について考える学習でした。
 2年生は,生活科「おもちゃで遊ぼう」を見ていただきました。工夫をして作ったおもちゃをおうちの人に紹介してあげたり,いっしょに遊んでもらったりして,うれしくて仕方がない2年生です。 
  3年生は,昨日訪問した「建部ヨーグルト」の見学の様子を振り返って,まとめをしました。大型テレビの資料を確認しながら,工場の人たちが安全,安心に注意して,おいしいヨーグルト作りに取り組んでいる様子をまとめていました。 
 4年生は算数「面積」の学習を見ていただきました。3つの異なる面積の四角形の花壇の大きさ比べを通して,簡単に広さを比べる方法は何かを考えました。花壇の中にある同じ大きさの正方形の数に注目し,広さ比べをするとよいことに気づきました。
  5年生は,理科「流れる水のはたらき」を見ていただきました。実験用にバットの中に作った「地面」に流す水の量を変えて,土地の変化の様子を観察します。協力して実験に取り組んでいます。タブレットで記録した動画で実験を振り返り,流れる水の量が多いほど,土地も大きく変化する様子を確かめました。
  6年生は算数で,階段状の図形の面積をどうすれば求めることができるのかを考えました。同じ図形でも,形を操作して変形させたり,簡単な形に置き換えて考えたりするなど,いろいろなアプローチで求めることができます。教科書に出ていない考え方も発表されて,ユニークなアイディアに教室が盛り上がりました。
 授業後には,PTAの人権教育研修会を実施しました。PTAの皆さんとビデオを視聴し,「いじめ」,「同和問題」,「発達障害のある方への理解」など,現代の人権的な課題に向き合う研修でした。
 続いての学級懇談,第4回PTA役員会と,PTA諸行事に半日以上ご参加いただいた方もおられ,お疲れの一日だったと思います。PTAの皆様には,誠にお世話になりました。

地層を作ろう!(6年理科)

 6年生は大地のつくりについて学習しています。泥水を入れたペットボトルを振って置いておくと,底の部分に,小石,砂,泥の層ができました。
でも,ペットボトルには,教科書の写真のような何層もの地層はありません。「地層は,小石,砂,どろの順に積もっているよ。」「何重も重なっている。」「土が何度も積もったんじゃないか?」
 いろいろな意見が出てきたので,実験をして地層づくりに挑戦することにしました。
 雨樋(どい)状の装置に土を入れて水を流します。流れた土と水は,アクリル水槽にたまる仕掛けです。「土を入れて,水を流す」作業を何度か繰り返すと。
 「ああっ,地層ができてる!」大きい粒の砂の上に小さい泥が重なった地層ができました。
 水がたくさん流れるというのは,実際の川では大雨などが降ったときと同じ状態です。たくさんの土や砂が運ばれて水の底に積もると一つの層ができ,それを繰り返して地層ができるのではないかということが分かりました。

2017年10月19日木曜日

かっこいい!(1年音楽)

 学習発表会で演奏するエル・クンバンチェロの鍵盤ハーモニカの音が1年教室から響いてきます。テンポがずいぶん速くなり,タンギング(舌を使って,音を歯切れよく演奏する技)を効かせて,上の学年に負けない堂々とした音になっています。
 教室をのぞくと,立ち姿でかっこよく練習しているところでした。全校合奏のメロディーを支える大事な役目を果たせそうです。

おもちゃを作ろう!(2年生活)

 2年生が生活科で楽しいおもちゃづくりにチャレンジしていました。じしゃくの魚つり,びっくり箱の仕掛け,風力自動車,電池をおもりにした愉快な動きのおもちゃなどなど...。7人でいろんな手作りおもちゃコーナーを作っています。自分たちもしっかり遊ぶのですが,明日の参観日におうちの人にも見てもらうのが楽しみなんだとか。おもちゃのことを,うまく教えてあげることができるといいですね。

建部ヨーグルトの工場と「メダカの学校」に行きました。(3年社会,総合)

 身近な場所の食品産業や人々のはたらきについて学ぶために,3年生が岡山市北区の建部地区にある「建部ヨーグルト」さんの工場を見学しました。工場の方から,建部ヨーグルトについてのお話をうかがいました。
 建部ヨーグルトは,100%の生乳と無添加にこだわって生産されています。また原料の牛乳は,建部地区の牧場でしぼられたものです。普通に売られているヨーグルトよりも乳酸菌の量が多くて,長く保存できるのも特徴です。何種類かのヨーグルトを試食させていただくこともできました。
 工場の機械がガラス越しに観察できます。健康的でおいしい食べ物作りに取り組む,工場の様子がよく分かる見学でした。
 続いてヨーグルト工場のとなりにある「メダカの学校」を訪問しました。水槽の中には旭川水系に住んでいる珍しい淡水魚がたくさん飼育されています。メダカの赤ちゃんの観察や絶滅危惧種の魚のお話など,淡水魚のいろいろな秘密が分かって,とっても楽しかった3年生です。
 生き物を保護してその大切さを教えてくれるのが人間なら,自然を壊し生き物のすみかを奪うのもまた人間です。人と自然のつながりを考えて,自分たちの生活をふりかえることが重要です。身近な生き物にふれ合い,自然のすばらしさを感じることができた学習でした。
 見学のお礼状には,3年生が勉強した魚の絵がいっぱい!
 見学でお世話いただいた皆様,本当にありがとうございました。

2017年10月18日水曜日

ファジアーノの選手が学校に来たよ!

 五城小学校の1~3年生がファジアーノ岡山の塚川孝輝選手と楽しく交流しました。ファジアーノ岡山の選手の皆さんは,学校訪問事業として,市内の全小学校を訪問されています。子どもたちは,この日を心待ちにしていました。
 自己紹介の後,早速いろいろな技を披露してくださいました。リフティングで自由自在にボールを操る塚川選手に,「おーっ!」思わず歓声が起こりました。
 まずはウォーミングアップのしっぽ取りです。1年生全員VS.塚川選手!白熱しています。2年生,3年生男子,3年生女子のチームと,次から次へと,全力で塚川選手に向かっていきました。前向きでいいぞ♪
 次はパスの練習です。インサイド・キックを教えてもらって,このとおり!なかなかの足さばきです。
 ドリブル・リレーは難しかったけれど,チーム対抗で盛り上がりました。声援もすごい!
 子どもたちのボールを蹴る姿も,かっこいい!
 最後にみんなで記念撮影をしました。
 塚川選手にたくさん声をかけてもらって,大満足の子どもたちでした。
 10月23日(月)から,今日の様子がOniビジョンで放送されるそうです。ご覧にいただける方は,選手と子どもたちの生き生きとした活動の様子をどうぞ♪
 ハイタッチで塚川選手とさようなら。充実した交流会ができました。
 昨日に引き続き,お忙しい中,五城小までお越しいただいたファジアーノ岡山の皆様。本当にありがとうございました。

流れる水のはたらき(5年理科)

 5年生は,理科の学習で流れる水のはたらきについて学習しています。造形砂場を使って川のモデルを作って実験を始めました。
 川の上流部のような急な傾きの場所,傾きのゆるやかな川の下流のような平地など,実際の川が流れている場所を思い出して土地を作りました。水はじょうろで流します。流れる水の様子は,タブレットPCのカメラで記録します。
  川の上流部から水を流していくと,流れる水が谷をどんどん削っていきます。急な傾きの場所では滝ができたり,谷が深くえぐれたりして,水がすごい速さで流れていきます。砂や土は水に押し流されて,平らなところで積み重なります。
 教室で,撮影したビデオを見ながら流れる水のはたらきについて確かめました。
 水の流れが速いところでは,土や砂は削られたり運ばれたりし,下流の流れのゆっくりしたところでは積もることをまとめました。実験して確かめたような水のはたらきは,私たちの身の回りにもあるのでしょうか。探してみましょう。

2017年10月17日火曜日

漢字を勉強しています(1年国語)

 国語の時間,1年生がとても真剣な表情でノートに向かっていました。
2学期になってからは,国語で漢字を学習しています。「一」,「二」,「三」からスタートして...。
 今は「天」,「手」といった画数の多い字も正しく書くことができるようになりました。正しく書くだけでなく,読み方や使い方も何度も練習します。ついこの間まではひらがなだけでしたが,今はみんな「かん字めいじん」をめざして特訓中です!

サッカーって楽しいね!(4~6年体育)

 「トップアスリート派遣事業」の一環として,ファジアーノ岡山のコーチをしている方々が,4~6年生にサッカーの指導をしてくださいました。
 ファジアーノ岡山から,5名のコーチが五城小に来てくれました。コーチの方々の自己紹介の後,体育館で準備運動からスタートしました。蛍光色の「FAGIANO」のロゴ入りビブスを着けて,子どもたちも俄然やる気です!
 パスの仕方にもいろいろな方法があって,コーチの指示通りに動くのはなかなか大変です。でも,多様な動きを取り入れた運動が子どもたちに大好評でした。
 2時間目は運動場で,ゲーム形式の練習をしました。サッカーの得意な人もそうでない人も,みんなが楽しめるように,ルールやゲームの進め方が工夫されています。得点が決まると...。
みんなでハイタッチをして,喜びを分かち合います。チームでゲームをする楽しさを実感することができる学習でした。
 最後にみんなで記念写真を撮りました。サッカーを通じてスポーツの楽しさを味わう,とても充実した時間になりました。ご協力いただいたファジアーノ岡山のスタッフの皆様,ありがとうございました。

2017年10月16日月曜日

全校合唱の練習(音楽)

 学習発表会で歌う「花は咲く」の練習を,3時間目に実施しました。前回と同じく,宮本元恵先生がご指導においでくださり,歌に込める気持ちや歌い方のポイントをご指導くださいました。
 体育館に全員集合しての練習です。宮本先生が「どのように歌うと聞いている人に気持ちを届けることができるのか」について,歌うときの声の出し方や姿勢などを具体的に示しながらご指導くださいました。
 「一つ一つの言葉をはっきり言うこと」,「心(歌声)を一つにすること」などのポイントを,繰り返しご指導いただきました。また,練習の最後に,今日の成果をCDに録音して,みんなにプレゼントしてくださいました。
 練習のたびに,子どもたちの「いっしょうけんめい歌おうとする」気持ちが伝わってきます。

メディアと上手にくらそう!(保健安全委員会)

 10月の五城っ子集会は,保健安全委員会の人たちからの発表です。「メディアと上手にくらす」ことをテーマにして,ユーモラスなお芝居を見ながら,ふだんのくらしの中でついついやってしまいがちな,メディアとのよくない接し方とその理由を勉強しました。
 時間を守って規則正しく暮らしている”シンディ”ちゃんと,タブレットやネットのゲームに夢中で遊んでばかりいる”エレエラちゃん”。2人の女の子がたどる対照的な結末を,保健安全委員会の人たちが熱演しました。見ている子どもたちも真剣に見入っていました。
 御津地区の学校園で取り組んでいるメディアコントロールの取組では,五城の子どもたちの平日のメディア利用の時間がやや長くなっているという結果が出ています。
 メディアから離れてできた時間は,お手伝い,読書,勉強,趣味等,自分のくらしを豊かにするいろいろな時間に使うことができます。時には,テレビやネットから離れて,メディアと上手にくらすことを意識してみることも大切ですね。