2017年4月28日金曜日

ものが燃えると...(6年理科)

 6年生は理科でものの燃え方を調べています。
 集気びんの中でろうそくが燃えた後,びんの中にろうそくを入れると火がすぐに消えてしまうのはなぜなのか?ものを燃やす前後では,集気びんの中の空気に何か違いがあるのかを調べました。まず,どんな違いがありそうか今までの学習をふり返って予想します。
 次に,二酸化炭素にふれると白く変色する石灰水を使った実験をしました。石灰水を入れた二つの集気びんの一つでは,中でろうそくを燃やし,もうひとつはそのまま置きます。その後,二つの集気びんにふたをしたまま,中の空気と石灰水が混じるようによくふります。
 すると,ろうそくを燃やした集気びんの中の石灰水は白くにごって変色しました。ろうそくを燃やしていない集気びんの石灰水は透明なままです。
 どうやら,中でろうそくを燃やした集気びんには,二酸化炭素が含まれているようです。次はそれがどれくらい含まれているのかを確かめます。

2017年4月27日木曜日

4月の参観日,PTA総会が終わりました。

 本年度第1回目の参観日がありました。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただき,子どもたちの様子を見ていただきました。
 1年生は,算数の学習を公開しました。「なんばんめ」という学習で,ならんでいるものの位置を数えて表現したり,指示された位置を図に表したりします。1年生ははじめての参観日でしたが,先生のお話をよく聞いて,落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。 
 2年生は国語で, ものごとの変化の様子を「~をすると,~になる」と正しく表記する練習をしました。また,物語「ふきのとう」を工夫して音読する様子を見ていただきました。物語に出てくる登場人物になりきって音読するなど,意欲的に学習に臨んでいました。
 3年生はわり算の計算の意味や出てくる答えの違いについて考えました。6枚の色紙を3人で分けると,1人あたり2枚という答えになりますが,6枚の色紙を3枚ずつに分けると,2人分に分けることができることが求められます。どちらも,6 ÷ 3 と同じ式ですが,出てくる答えや表した図は違います。2年で学習した九九を生かして学習に取り組みました。
 4年生は,「へん」,「かんむり」,「つくり」,「あし」,「かまえ」など漢字を構成する部首に注目し,その組み合わせや部首の名前について学習しました。パズルを組み立てるように,漢字の部品を組み合わせて盛り上がっていました。今まで学習した漢字にもいろいろな部首があること,その部首が漢字の内容と深く関係していることなど,いろいろな発見があったようです。
 算数で直方体の体積の求め方を学習した5年生は,L字型の複雑な形をした立体の体積をどうやって求めるのかを考えました。4年の面積の求め方を思い出して,複雑な形を簡単な直方体に置き換えたり,切り欠かれた大きな直方体と考えて求めたりと,自分の思いついた方法で課題解決に取り組みました。 
 6年生は社会科の学習に取り組みました。古代の日本で「むら」から「くに」が次第に組織され,「王」や「大王」が現れる過程を,教科書や社会の資料集をもとに調べてまとめていきました。「むら」から「くに」ができていく様子は,じゃんけんの勝負の結果,勝った人が領地を広げて支配者になるゲームで追体験していました。
 授業参観に先立って行われたPTA総会では,多くの保護者の皆さんにご参加いただき,昨年度の総括と今年度の方針について協議していただきました。今年度は,校舎耐震化工事等もあり,何かとお世話になると思います。お忙しいこととは思いますが,昨年度同様,今年度もPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

身軽です!(3年体育)

 3年生が体育でのぼり棒にチャレンジしていました。裸足で足の裏を使ったり,足の間に棒をはさんだり,腕だけで棒をつかんりなどなど,思い思いの方法でのぼっています。まるでサルのようにするすると登っていく人もいてびっくりです。
 子どもたちの体力を向上するためには,バランスよくいろいろな動きを取り入れて体を動かすことが大切です。学校にある固定遊具なども積極的に活用し,「元気な体」づくりをねらいます。

2017年4月26日水曜日

楽しかったよ,学校たんけん(2年生活)

 1,2年生で仲よく活動した学級たんけんの様子を思い出して,生活の「見つけたよ」カードをかきました。先生が活動の様子をスライドショーにし,教室のテレビに映してくれました。
 2年生として,1年生をリードするはじめての仕事だったので,みんなとてもいっしょうけんめいにがんばったようです。2年生のかいたふりかえりカードには,1年生がよろこんでくれたり,前よりもっと仲良くなれたりしたことがうれしかった様子が,しっかりと表現されていました。

2017年4月25日火曜日

耐震化工事が始まります。

 平成29年度の8月末までを工期として,五城小学校では校舎耐震化工事が行われます。工事に先立ち,校舎北側に業者の方々の工事事務所が設置されました。
 校舎裏側の駐車スペースの減少や,工事に伴う音の発生などで近隣の方々にはご迷惑をおかけすることになりますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

がっこうたんけん!だいはっけん!(1,2年生活科)

  2年生が1年生を案内して,楽しく「がっこうたんけん」に取り組みました。
 1年教室に2年生がやって来ました。去年から1年生といっしょに活動するのがとっても楽しみだった2年生。学校の中を案内しようとはりきっています。1年生も元気にあいさつして「がっこうたんけん」が始まりました。
  1,2年生でペアになって学校内のいろいろな部屋や先生方を訪問します。図書館では司書の先生が出迎えてくれました。「ここは図書館だよ。おもしろい本がいっぱいあるよ。」1年生の人にも分かるようにていねいに教えてあげています。
  校長室にもたくさんの子どもたちがおじゃましました。普段なかなか入ることのない部屋なので,ちょっぴり緊張している人もいました。(ソファでリラックスしている人もいました(^^;))「ここは校長室というへやだよ。校長先生がお仕事をしているよ。」ここでも2年生ががんばって説明をしていました。
 仕事の質問以外にも,先生の好きな食べ物,好きなことなどいろいろな質問が出ました。校長先生が一つ一つの質問に答えて,みんなのカードにシールを貼ってくれました。
 「職員室の先生は何をしていますか?」「学校に来ているみなさんが,楽しく安全に勉強したり生活したりすることができるように,いろいろなお仕事をしていますよ。」職員室でも子どもたちの質問に,先生方が答えています。
 1年生は,自分たちの教室以外の五城小学校のいろんな場所,先生のことについて,たくさん「はっけん」があったようです。また,去年は教えてもらう立場だった2年生が,今年は指南役として頼もしく活躍していました。1,2年生のコラボで充実した活動になりました。

第1回環境整備活動(シルバーPTA)

 今年度第1回目の環境整備活動をシルバーPTAの皆さんが実施されました。11名の方にご参加いただき,校地内の草刈りや草取り,学級園の整備などが進みました。日中は気温も上がり,日ざしも強くなる中で黙々と作業をしてくださいました。
 シルバーPTAの皆さんのはたらきは,職員数,児童数が少ない五城小学校では,校内美化を進めるために欠かせない力となっています。今年度もよろしくお願いいたします。

2017年4月24日月曜日

5年図工「季節を感じて」

 教室をのぞくと5年生が水彩画に静かに取り組んでいました。「季節を感じて」というテーマで,自分のモチーフにした身の回りのもの(ランドセル,くつなど)と,春のイメージを結びつけて絵を描いていきます。
 自分の描きたいものと,春らしいスミレやチューリップなどの花々が組み合わさって,明るく春らしい作品ができあがっていました。

全校朝会

 山の木々が新緑に染まりまぶしいほどです。少しひんやりとした空気ですが,抜けるようなさわやかな青空の下で全校朝会をしています。
 校長先生が,先週の学力テストで高学年の子どもたちががんばっていた様子や,外遊びをしっかりして体を鍛えている友だちの様子についてお話をしました。天気と同様にすがすがしい一週間の始まりでした。