2018年6月1日金曜日

天気と温度の関係をまとめよう(4年理科)


 4年生は理科の学習で1日の温度の変化を調べています。晴れ,曇り,雨のそれぞれの日に1日の気温がどのように変化するか調べてきました。今日は3つの天気の日の温度変化の様子をひとつグラフにまとめて表しました。
 
 グラフを見て気づいたことを書き込んでいきます。折れ線グラフは晴れは赤,曇りは青,雨は黒でかいているので,気温がどのように変わっているのかがすぐに分かります。
 次に,自分のグラフを使って分かったことをみんなに発表しました。タブレットで撮影したグラフをみんなで共有します。
 3つの日の中で,晴れの日には気温が一番低くなると同時に一番高くもなりました。曇りや雨の日は温度の上がり下がりがあまりなくて,平らなグラフになりました。また,昼頃に温度が下がるなど,温度が小さく上下動した日もありました。 
 曇りの日に温度を測っているとき,「太陽が出ると,なんだか暑いなあ。」と教えてくれた人がいました。太陽が出たときには温度が少し上がっているようです。天気によって温度の上がり方は違うことや,温度の上がり下がりには太陽の出ていることが大きく関係していることがわかりました。
今日はとってもいい天気です。今日も晴れの日の温度変化を測っていますが,さて気温はこの後どうなるかな?

2018年5月31日木曜日

血液の流れ(6年理科)

 6年生は人の体のつくりとはたらきについて学習しています。今日の学習は人の体内をめぐる血液の流れを調べます。心臓から送り出された血液は,はじめに肺に入って酸素を補給してもらった後,ふたたび心臓にもどり,まだまだ心臓から動脈を通って全身に運ばれていきます。難しい血液の流れをノートにまとめます。
 次に聴診器を使って,体の中から聞こえてくる脈の音を聴きました。首筋や胸などに聴診器を押し当て耳をすませます。
 「あっ,聞こえる,聞こえる!」体のいろんな部分から聞こえてくる心臓の音に驚いた6年生。寝ている間も起きている間も,全身に血液を送り続ける力強い心臓のはたらきについて,理解が深まりました。

アサガオ・サンシェード(1年生活)

 生活の学習でアサガオを育てている1年生。種をまいた鉢にはアサガオの苗がいっぱいです。でも,全部育てていると鉢の中では大きく育てることができません。「せっかくめがでたのに,ぬいちゃうとかわいそうだね。」「どうしよう?」
 そこで,1年生教室前の空いた花壇に余った苗を移植することにしました。草取りもみんなでします。用務の先生も花壇づくりを手伝ってくれました。
 草を取って耕したきれいな花壇に苗を移しました。鉢植えのアサガオも花壇のアサガオもしっかり世話をして,きれいな花を咲かせましょう。きっとすてきな日よけができることでしょう。お花が待ち遠しいね。

2018年5月30日水曜日

救急救命法の研修(職員研修)

 水泳指導のシーズンを前に,救急救命法の職員研修を実施しました。養護教諭からの救急救命処置の講話後に,全職員でダミー人形やAEDを使った救急救命の演習に取り組みました。
 救急救命の処置方法は刻々と変化していて,心肺蘇生の手順や方法も常に最新の方法で行う必要があります。そのためこうした研修を常に行い,万が一の事態に応じることができるようにしなくてはいけません。
 アレルギーのアナフィラキシーショックへの対応等,他の救急救命に関わる研修も行い,今日の職員研修を終わりました。

折れ線グラフで表そう!(4年算数)

 4年生は算数で折れ線グラフの表し方や読み取り方を学習しています。表に時間の経過とその温度を記入した後,温度の変化を折れ線グラフに表す方法を学習しました。グラフのかき方が分かったら...。
 実際に計った一日の温度変化を見てグラフに記入しましょう。4年生は理科では,一日の気温の移り変わりを学習しています。その実測の数値を使ってグラフをかいてみます。
 今日は一日ぐずついた雨模様でした。グラフはこんな形になりました。お昼の頃は雨が降っていて何となく肌寒かったのは...。この理由は次に理科の時間に考えましょう。
 算数で学んだことが理科ですぐに活用することができました。

2018年5月29日火曜日

社会科見学(3,4年)

 3,4年生が社会科の見学に行きました。社会科で学習するいろいろなことを,一日の見学にぎゅーっと詰め込んだぜいたくな一日です。ゆったりバスに乗っていざ出発。行ってきまーす。
まずはお菓子工場の見学です。岡山市中区の廣榮堂本店・藤原店におじゃましました。このお店はお菓子工場のそばにあるので,作りたてのお菓子がいっぱいです。岡山の有名なお団子のお菓子がここでたくさん作られているとか。その数,一日になんとおよそ16万個と聞いてびっくり。
 お団子のお菓子の試食をさせてもらいました。「おいしー!」わくわくの工場見学でした。
 工場見学の次は,裸祭りで有名な西大寺の観音院へ。観音院の方がみんなのガイドをしてくださいました。全国的にも有名な西大寺の裸祭りの歴史やお祭りの様子について分かりやすく教えてくださいました。
 裸祭りの時には,明かりの消えたこの場所で,上の窓から2本の宝木(しんぎ)が投げられます。祭りに参加した男達がその宝木を奪い合う勇壮な行事です。この広い場所が裸の人でいっぱいになるって信じられません!
 3,4年生全員で記念写真。この後はお楽しみのランチタイムです。
 最後の見学場所は,東区にある東部クリーンセンターです。岡山市で出される大量のゴミを処理する大きな施設です。巨大なごみピットの中を,これまた巨大なクレーンが上下しています。クレーンがごみをわしづかみにして落とすたびに「おーっ!」と歓声があがります。ときどきごみピットの扉が開いてパッカー車からごみが落ちていきます。 
 リサイクルプラザの中には,空き缶などのごみを使って作ったリサイクル工作が並びます。ヘリコプターの模型がみんなに人気でした。ごみとして出されたものの中には,まだまだ再利用できるものがたくさんあるそうです。いろいろな道具が,再び使ってもらうことができるように整備され,展示されていました。
 焼却炉の煙突にくっついた展望室へも案内していただきました。南側には田んぼが広がる平野が続いています。昔々,ここは海だったところを干拓してできた土地です。広い平野をながめて,今日の学習をしめくくりました。社会科の学習に生かすことができる見学がたくさんできた一日でした。

サツマイモを植えよう!(1,2年生活,シルバーPTA)

 地域のシルバーPTAの方々にご指導いただき,1,2年生がサツマイモの苗を植えました。子どもたちが苗植えに来るまでに,シルバーPTAの方々が畑のうねにマルチシートをかけて準備をしてくださっています。サツマイモがよく育つように完璧なサポートです。
 「よろしくお願いします。」あいさつをして苗植えがスタートしました。はじめに,シルバーPTAの方が苗の植え方を説明してくださいました。「苗の根の先が土の上に出ないように注意しましょう。」分かったかな?さっそくチャレンジ!
 教えてもらったように1,2年生が苗を植えます。シルバーPTAの方々が植え方を確認して,うまく植えることができていない苗を直してくださいました。
 今朝は朝から雨が降りそうな空模様でした。それでも,みんなの日頃の行いがよかったせいでしょうか。大きな天気の崩れもなく,サツマイモの苗植えが完了です。サツマイモはこれから10月までの間じっくり大きくなります。「大きなイモがとれるといいね。」今から収穫が待ち遠しい子どもたちです。
 シルバーPTA環境整備部の皆様には,畑の準備から植え付け指導まで,細やかにご対応いただき本当にありがとうございました。

2018年5月28日月曜日

正しいマナーで(1年・給食指導)

 御津学校給食センターの弘田先生が1,2年教室においでになり,給食指導をしてくださいました。今日は楽しく食べるためのマナーのお話です。「みなさん,こんな食べ方してないかな?」
 「食事中に,〇〇は好き,△△はきらいと言う」,「食事中に大きな声で話す」,「食事中に立ち歩く」,「汚い話をする」などなど,実際の例を先生がお話しします。
 「そんなことはしていないよ。」,「だめだよー。」と1年生の返事が返ってきて一安心です。
 食事の時間を楽しく気持ちよく過ごすためには,マナーを守ることがとっても大切なことを教えていただきました。

むしばをやっつけろ!(保健安全委員会・歯の集会)

 6月のむし歯予防週間に合わせて,保健安全委員会の人たちが「歯の集会」を実施しました。クイズやお芝居をまじえての発表です。最初に全員であいさつ。
 白衣の歯医者さんが登場して,どよめく音楽室。「むし歯ができるのはどんなときか?」のクイズでは,むし歯のできるいろんな条件が出題されました。「むし歯ができやすい」と思われる条件に手を挙げて答えています。答えはどれも正解と聞いて,またまたどよめく教室です。(^^;)
 ユーモラスな芝居仕立ての発表に見ているみんなも大喜びでした。歯の健康のために気をつけなくてはいけないことがよく分かりましたね。
 今週は「はみがき・がんばりカード」で,食後の歯みがきにしっかりと取り組んでいく予定です。おうちでも注意していきましょう。楽しい集会を準備してくれた保健安全委員会のみなさん,ごくろうさまでした。