2016年9月16日金曜日

運動会の練習(5,6年)

 今週は「いざ,練習!」というタイミングで雨に見舞われ,運動場を使った運動会の練習ができないことが多い1週間でした。6時間目の運動場では,開閉会式を進める高学年の子どもたちが練習をしていました。

 司会進行,選手宣誓,体操の模範演技など運動会の中心となってがんばっています。細かいところを修正しながら,学校全体の練習に備えます。頼れる5,6年生です。

だれもが関わり合えるように...(4年国語)

 4年生は国語で「だれもが関わり合えるように」という学習をしています。身近な暮らしの中から,「バリア・フリー」や「福祉」に関わる内容で,自分が調べるテーマを決めて,資料を使ったり取材をしたりして調べます。調べたことは,内容や方法を考えて伝え合います。教室ではちょうど,取材したメモをまとめる作業中でした。「目の不自由な人を支える」工夫が書かれていました。
 五城小学校の中には「点字」が掲示してある場所がいくつかあります。職員室や保健室の入口には点字のテープが貼ってあります。かつて,みんなの大先輩(10年以上も前!)だった4年生が,「自分たちができることをやってみよう」と提案し,学校の中に掲示していったものです。五城小をバリアフリーにする工夫は,他にもあります。
 総合的な学習の時間にも,人にやさしい町づくりを学習する4年生。国語の学習が役に立つとよいですね。

2016年9月15日木曜日

長さ調べ(3年算数)

 3年生が運動場に散らばって長さ調べをしていました。巻き尺を使って運動場の遊具や,トラックなどの大きな長さを調べます。初めて使う巻き尺が楽しそうな様子。
 目盛りを読む係と巻き尺の起点をもつ係を交代しながら,2人組で協力して測ります。運動会のために引いてあるトラックの南北は,30mでした。実際に測ると数字の大きさと長さの感覚も身に付きますね。

2016年9月14日水曜日

運動会の歌(朝の音楽)

 学習の始まる前,朝の会は歌でスタートします。放送で「朝の歌」が流れると,校舎中に元気な声が響きます。今月の歌は「ゴー!ゴー!ゴー!」。運動会の応援合戦で歌う曲です。2年生の教室では,すごく大きな声で赤白対抗戦が始まっていました。人数は少ないですが,歌の威力は十分です!

2016年9月13日火曜日

体育館で練習中!(表現運動)

 雨が降って運動場が使えませんでした。
 1~3年生が体育館でダンスの練習をしていました。元の曲のスピードのままだと踊りについていくのが大変なので,スローテンポ・バージョンの曲に合わせて,練習中。
4~6年生はダイナミックに「うらじゃ」をがんばっています。速い動きできびきびと表現しています。
 最近は,どこの教室もダンスの音楽が流れていて,子どもたちが踊っています。(踊っている先生もいます。)運動会に向けての雰囲気が盛り上がってきている五城小。子どもたちの上達は早い!

2016年9月12日月曜日

分かりやすく伝えよう(3年国語)

 3年生は国語の時間に「つたえよう,楽しい学校生活」というテーマの学習をしています。今回は「1年生に楽しい本をしょうかいしよう」というめあてを作りました。自分たちで1年生に紹介したい本を決め,その本のおもしろさや理由を,相手に伝わるように表現します。ちょうど,聞き役の1年生,説明役の3年生,二人のやりとりを観察してアドバイスする人の3役に分かれて,伝える場面の練習をしていました。
 正しく分かりやすく伝えるためには,内容の構成だけでなく,声の大きさやスピード,顔の向きなど,伝える人の表現の仕方も重要です。また,繰り返し練習することも欠かせません。1年生によく分かってもらえるように,自分の技を高めなくては。

朝礼のときにも,ちょっと練習

 空は今にも泣き出しそうです。朝礼では,いつもは学年毎に並びますが,今朝は運動会の開会式の形で整列しました。6年生の班長を先頭に,縦割り班の列ができました。
 いつもと違う雰囲気に,はりきって整列しているお友達もいました。全校朝会のちょっとした時間にも,運動会の練習をしています。