2017年5月20日土曜日

第1回PTA資源化物回収

 平成29年度の第1回資源化物回収を実施しました。早朝より多くのPTA会員の皆様にご協力をお願いし,平岡西,小学校横JA跡地,上伊田,下伊田の4つの集積所に,資源化物を回収させていただくことができました。
 子どもたちも大勢参加してくれたので,にぎやかな活動となりました。
 この活動による収益は,今後の五城小PTA活動に生かさせていただきます。また,収益の結果は,保護者,地区の皆様に改めてお知らせいたします。本日は,ご協力いただきありがとうございました。

2017年5月19日金曜日

プール掃除

 晴れ渡った空の下,プール掃除を行いました。1~6年生と職員全員で,プールの周囲をきれいに掃除したり片付けたりして,水泳のシーズンに備えることができました。
 小プールも大プールもデッキブラシでゴシゴシとこすります。みんなで一列に並んで,端から端までいっしょうけんめいに掃除をしています。水垢やもがとれて,青く美しい床に仕上がりました。 
 1,2年生はプールの上靴置き場,シャワー,通路等を,掃き掃除をしたり,ぞうきんがけをしたりしてくれました。お茶を飲んで時々休憩をしながら,自分たちの担当場所をきれいにしてくれました。
 3年生はプールを磨く仕事は初めてでしたが,熱心にがんばってくれました。大小プールを担当した3~6年生で,記念写真を撮ってもらいました。プール掃除が無事に終わってぴかぴかになりました。これで今年も楽しい水泳の学習ができそうです。(ありがとう!(^^)/)

食べられたごはんは?(6年理科)

 6年生が理科で「人の体のはたらき」について学習をしました。今日はでんぷんの消化について実験を通じて確かめました。口から入った食べものが,人の体をどのように動いていくかを,教科書や人体模型を使って確かめた後,食べたものが人の体にどのように取り込まれるのか考えました。
 普段の食べ物の中で,お米などに含まれるでんぷんは,活動のエネルギーの元です。そこで,実際にお米を食べて感じることを話し合いました。「あ,なんか甘くなってきた!」お米をかみ続けていると,だんだん甘さを感じるようになります。「ごはんの成分が変わったからかな?」 実験をして確かめましょう。 
 5年生でも使ったヨウ素液を,「ごはんのでんぷんが混ざった水」と,「ごはんのでんぷんが混ざった水に,人のだ液を加えたもの」に入れ,様子を見ます。
 人のだ液の混じらないものは,ヨウ素でんぷん反応で紫色に変わったのに対して,人のだ液の混じったものはあまり,あまり色が変化しませんでした。
 だ液は,食べ物のでんぷんを口の中で別のものに変えてしまうはたらきがあるようです。

スポーツテスト②

 1年生がスポーツテストのシャトルランをするので,6年生がお手伝いをしてくれました。6年生のお兄さんやお姉さんが,1年生が走った回数を数えてくれます。小学校の広い運動場でテストをするのは初めての1年生でしたが,「こっちだよー!」,「がんばって」といった,6年生の応援にやる気いっぱいでした。6年生の上級生らしさがキラリと光るひとときでした。

2017年5月18日木曜日

図書委員会の仕事

 図書委員会の人は,給食時間の放送で本の紹介や読み聞かせをします。今日も当番の人が絵本を読んでくれました。初めて委員会活動に参加する4年生は,ちょっぴり緊張気味です。
 練習で打ち合わせたとおりに,がんばって仕事をすることができました。今日は音声だけでしたが,本の紹介をテレビ映像を使ってすることもあります。学校生活が楽しくなるように,委員会のみんなで取り組んでいます。

こん虫ワールド②

 「やったー。またちょうになったよ!」
 3年の教室がとてもにぎやかなのでのぞいてみると,さなぎから次々とモンシロチョウが羽化していました。虫かごの中ではモンシロチョウが,ぱたぱたと羽ばたいていました。
 最初はアオムシがなんとなくいやだった人もいました。でも,アオムシがモンシロチョウに育って,3年教室から元気に羽ばたいて帰っていくのは,とってもうれしいそうです。元気に大きくなってよかったね。(^^)/

2017年5月17日水曜日

ハンドスプリング(6年体育)

 6年生がマット運動でハンドスプリングに挑戦していました。ハンドスプリングは前方倒立回転とびという技です。助走から倒立をした後,体を起こして着地します。セーフティーマットを使って,体の回転感覚をつかむことができるように練習します。セーフティマットの場では,先生が練習する人の背中を支えてくれます。
 十分な回転ができるようになった人は,普通のマットの上で練習をします。タブレットのビデオカメラで自分の技の様子を撮影してもらい,手のつき方,体の伸ばし方などをチェックします。自分のできる技をなめらかにできるように,練習を工夫して取り組んでいます。

2017年5月16日火曜日

プールの事前清掃(PTA作業)

 保護者のボランティアの方々と教職員で,明日のプール掃除に備えて事前の清掃をしました。写真のような汚れたプールでしたが...。
 プールの縁,底などをゴシゴシ磨いてずいぶんきれいになりました。忙しい中お手伝いいただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。
 ただし,まだまだ汚れはいっぱい残っています。これをきれいにするためには,明日の子どもたちの出番が欠かせません。がんばりましょう。

新聞の秘密をさぐろう(5年国語・図書館活動)

 5年生は国語で「新聞を読もう」という学習をしました。新聞の編集の仕方や記事の書き方には,読み手が情報をすばやくつかむことができるような工夫がたくさんあります。司書の先生が用意してくれたプリントで,新聞記事の構成を確かめてみました。
 新聞の記事を見ると,はじめの「見出し」,概略の「リード文」,詳しい内容の「本文」と,読み手が読み進めるほど詳しい内容を読みとる構成になっていることに気づきます。また,「いつ」,「どこで」,「だれが」,「何を」,「なぜ」,「どのように」という,記事の事実についてもふれられています。必要に応じて,記事に関係した写真,表,グラフなども添えてあります。 
 昨年の夏の台風でポテトチップスが品薄になっているニュースが新聞でどのように取り上げられているのかを,実際に記事を並べて分析しているところです。
 読者に分かりやすい工夫とともに,同じ記事でも新聞によって取り上げ方が違うことなどを発見することができたようです。

こん虫ワールド!

 3年生は理科の学習でこん虫の育ち方や,体のつくりについて学習します。教室にもたくさんのこん虫が飼育されています。キャベツにモンシロチョウ,ユズの木には...。
 アゲハチョウの幼虫がたくさんついていました。その数20匹はいるでしょうか。まだ黒い幼虫ですが,脱皮して緑色の大きな幼虫へ,そしてさなぎへと変身していきます。教室の外に置いたユズの植木に,どこからともなく現れたアゲハチョウが卵を産んでいくそうです。中には虫の苦手な人もいますが,3年生のこん虫ワールドは続きます。

新体力テスト

 5月はどの学年も体育の時間に新体力テストを実施しています。運動場で6年生が20mシャトルラン(持久力を測定するテスト)に挑戦していました。音楽に合わせ制限時間内に,2本の線の間を往復する運動を繰り返します。なかなかしんどいテストです。奇跡!の100回越えで大喝采の友達がいました。(これは本当にすごい!)
 1,2年生は50m走で力走していました。遠くのゴールをめざして,1年生の子どもたちも,元気いっぱいに運動場を駆け抜けていきました。
 「新体力テスト」は,子どもたち一人一人の体力の状況を把握し,望ましい力を育てるために必要な手立てを講じるための調査です。子どもたちがよりよく成長できるように,調査の結果を体育の授業や,学校の体育的な活動に生かしていきます。

見えないところで。

 シルバーPTA環境整備部の方が,2,5年生が植えた野菜の苗が育つように,支柱を立ててくださいました。今日はシルバーPTAの方々の作業日ではありませんでしたが,来週の予定を考えて,子どもたちの活動に負担にならないようにと,準備をしてくださいました。
 竹を切って,ほどよい高さの支えが完成しました。子どもたちの見えないところでも,地域の方々がいっしょうけんめいに協力してくださっています。本当にありがたいことです。

2017年5月15日月曜日

たくさんめがでたよ!(1年生活)

 生活の学習で植えたアサガオの種が,つぎつぎと芽を出しました。さっそく植木鉢を教室に運んで,アサガオの観察を始めました。
 先生から観察カードに書くことをよく聞いて,一文字一文字ていねいに書いています。「葉の形はどんな形かな? ハート?」と先生がたずねると,「チョキのかたち!」と,ユニークな答えが返ってきました。なるほど。言われてみると確かにそんな形にも見えますね。
 芽がたくさん出て,1年生はとってもうれしかったようです。これからアサガオはどうなるのかな。もっともっと観察していきましょう。(^^)/