2018年7月20日金曜日

夏休みが始まりました。

 子どもたちの楽しみにしていた夏休みが始まりました。
 プールでは朝から1~3年生の子どもたちが集まって水泳教室に取り組んでいました。3年生はこの夏に泳ぐ力がうんと伸びた人がたくさんいました。さらにレベルアップをめざして,息つぎや手足のかきなどを練習しています。水の中はとってもいい気持ちです。
 図書館では夏休みの図書館開放行事をしていました。御津地域にご在住の早川さんを講師にお招きして工作教室を開きました。いろんな材料を組み合わせておもしろ自動車を作ります。本を読んだり,勉強をしたり...。涼しい図書館は子どもたちのパラダイスです。
 4~6年生の水泳特別練習も始まりました。自己記録の更新をめざして,練習を重ねています。水の中での活動ですが,熱中症予防のために水分補給を何度もしながらの活動です。
 夏休みになりましたが,学校では子どもたちがいろいろな行事に参加しています。連日の猛暑で登下校中の熱中症等が心配されますので,十分な水分の補給をするように指導しています。ご家庭でも,「しっかりと食事をとるようにする」,「規則正しい生活をし十分な睡眠をとる」など,お子様の健康管理にご留意いただきますようお願いいたします。

2018年7月19日木曜日

今日は終業式。

 五城小横の県道は,豪雨による通行止めの道路の迂回路となっているため,大変な交通量になっています。横断歩道を渡る子どもたちも,いつも以上に注意が必要です。今朝も新庄駐在所のおまわりさんが,暑い中,登校を見守ってくださっていました。
 終業式では校長先生が2つのお話をされました。1つは地域の方々のご推薦でいただいた「わかば賞」のこと,もう1つは,「自分の命は自分で守る」ことについてのお話です。先日の大雨では,「50年に一度の...」というフレーズが繰り返され,「用心して逃げて助かった」という人のお話をよく耳にしました。「これから皆さんが大きくなった時も,ひょっとしたら同じようなことが起こるかもしれません。もし,同じようなことが起こったら,大丈夫だと油断せずに,自分の命は自分で守ることを思い出し,まずは逃げましょう。」とお話をしました。 
 続いて各学年の代表の人が,1学期の思い出を発表しました。どの学年のお友達の発表からも,1学期のがんばりが伝わってきました。いっしょうけんめいな姿がすばらしい。
  5年教室では体力・運動能力についての個票をもとに,自分の体力の診断結果についての振り返りをしていました。どんな運動をすると,どんなよいことがあるのか話し合っています。
 1年生は先生の前に集まって,夏休みのくらしについてのお話を聞いています。これからの40日の長い休みを楽しく元気に過ごすために,大切なことを確かめました。
 3年生教室では,通知表を担任の先生からいただいていました。一人ずつ「よくがんばりました。」と声をかけてもらいました。なんだかうれしそうな子どもたちです。
 暑い一日が終わり下校です。今日も猛暑日でした。「班長さんはときどき水分補給をするように声かけをお願いします。」と先生が話をしています。
  「さようなら。」,「さようなら。」先生とハイタッチをかわしながら,子どもたちは学校を後にしました。
 これから長い休みに入ります。健康,安全に気をつけて,有意義な休みにしてくださいね。

五城小の子どもたちが,わかば賞をいただきました。

 五城小の子どもたちは,学校の子どもたちのよい行いを表彰する「わかば賞」をいただくことになりました。終業式の後に,五城小学区安心安全ネットワーク代表の藤原様より,賞状と盾をいただきました。
 今回の受賞は,「五城小児童会の子どもたちが,年3回,自分たちで通学路の途中の清掃活動を計画し,実践している」ことが理由となっています。 決して派手な活動ではありませんが,何年間もの間,地道に取り組んできたことをご評価いただきました。みんなの模範となる活動で,とても立派なことです。藤原様といっしょに,子どもたち全員で記念写真を撮りました。
 子どもたち一人一人にすてきなプレゼントもいただきました。かっこいいキーホルダーです。わかば賞をもらった小学生しかもっていないと聞いて,大喜びの2年生です。
 今回の受賞に際して,五城学区安全安心ネットワーク代表の藤原様をはじめ,多くの方々にお世話いただきました。ありがとうございました。

2018年7月18日水曜日

1学期末の五城小

 朝から気温がぐんぐん上がって暑い朝です。1学期も今日と明日の2日間となりました。子どもたちは朝からとても元気です。
 1年生のいきものかかりの人が,教室で飼っているザリガニのお世話をしていました。水槽が重いので,居合わせた2年生の子がお手伝いをしてあげていました。「水替えの水は,水道より池の水がいいんだよ。」生き物のことを考えて活動していましたよ。 
 5年生は図工「ビー玉,大ぼうけん」の仕上げをがんばっていました。海の学校やシルバーさんへの感謝の会など行事が続いたので,作品の完成が遅くなってしまいました。工夫を凝らした工作が仕上がって,みんな満足です。
 4年生の教室では,返却したテストの直しや漢字ドリルの間違い直しなどで,こちらも忙しい様子でした。暑い教室ですが,静かにがんばっているのが立派!
 ふざけてずっこけているわけではありません。1年生が,国語「おおきなかぶ」のお話の音読をしているところでした。「おじいさんをかぶをひっぱって。おばあさんがおじいさんをひっぱって...。」みんなで役になりきって,動きを入れながらお話を読みます。最後に小さなねずみの協力で,大きなかぶがすぽーんと抜けると,みんな大喜びです。汗をかきかき「もう1回読みたーい!」元気な1年生。
 教室前で育てていたトウモロコシが大きな実をつけました。収穫して喜ぶ2年生です。大きく育ったスイート・コーンは,きっとおいしいよ。(^^)
 冷房のついた理科室では,6年生がいろいろな作業に取り組んでいました。税の標語づくり,地域の方からお願いのあった郷土の物産品販売所のネーミングなど,真剣に考えています。
 黒板には修学旅行で訪れた名所と,それにまつわる俳句を色紙に描いた作品が並んでいました。5年生と同じように,6年生も作品作りに大忙しです。
 教室の大掃除も大事な活動です。教室の中の机や棚を外に運んで,1学期間お世話になった教室の床をきれいにします。3年生は7人で力を合わせて教室をぴかぴかにしていました。

2018年7月17日火曜日

心と命の教育活動(5年)

 岡山北警察署・生活安全課の西江様を講師にお迎えし,5年生が「心と命の教育活動」をご指導いただきました。「去年,岡山県で警察に補導された小学生の一番多かった非行は何でしょう。」というクイズで学習が始まりました。
 正解は,「万引き」です。「友達に誘われてつい...」,「1つくらい大丈夫だろう。」など,「万引き」に対する考えが甘いまま,犯罪を犯してしまう人が多いそうです。盗むことも,盗んだものをもらうことも,盗む人を見張りで手伝うのも万引きで,窃盗罪という罪に問われます。子どもたちも真剣にお話を聞いていました。
 万引きを繰り返すと,「悪いことをしている」という感覚が薄れ,暴力や傷害などのもっと重い犯罪に発展してしまうこわさがあります。そして,犯罪を犯してしまうと,子どもだからといって許してもらえることはありません。犯罪・非行は,自分の生活も周囲の人たちの心も傷付け,人々を不幸にします。
 そんな犯罪・非行に負けないように,強い気持ちをもってくらしていくことが大切です。みんなは,自分のことだけ考えて勝手なことをしたりしていませんか?感謝の気持ちをもって生活していますか?
 自分のまわりの方々に感謝の気持ちを伝えるための手紙を書いて,今の自分のくらしを振り返りました。そして,犯罪・非行に負けない,強い気持ちをもつ大切さを確かめました。
 ご指導いただいた講師の皆様,ありがとうございました。