2019年3月1日金曜日

展示物の数々(6年校外学習)

 津山地方でよく出てくる,陶器の棺です。もしこれが,津山以外の地域で見つかったら?その地域が津山とつながりがあったことが分かるのだとか。古代の遺構を調べると,時代やつながりが浮かび上がってきます。

古代吉備ロマン(6年校外学習)

 古代吉備の繁栄を伝える展示物もたくさんありました。学芸員さんの語りもおもしろいですよ。本物の銅鐸や銅鏡などがいっぱい!

県立博物館見学(6年校外学習)

 岡山県立博物館にも見学に行きました。学芸員さんから,収蔵品や展示物について詳しく案内をしていただきました。

岡山城の天守閣(6年校外学習)

 岡山城内を見学しています。天守閣より岡山市内を見下ろします。

岡山城にて(6年校外学習)

 すばらしくよいお天気になりました。岡山城の前で記念写真です。

王様の耳はロバの耳(6年校外学習)

 劇団四季のとっても楽しいお芝居でした。演劇鑑賞の後はランチタイムです。岡山城にておいしく頂いています。

市民会館へ(6年校外学習)

 市民会館に到着しました。これより入場します。劇団四季のお芝居,どんな内容かな?楽しみになります。

これより出発!(6年校外学習)

 これからこころの劇場に出発します。ただいまJR金川駅です。行ってきま~す。

2019年2月28日木曜日

どうぶつのあかちゃん(1年国語)

 1年生は国語で「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習に取り組んでいます。おなじみの動物,しまうまやライオンの赤ちゃんが生まれてから大きくなるまでに,どのように育っていくかを読みます。今日は,二つの動物の赤ちゃんを比べて,自分が読み取ったことを,「○○は,○○とくらべて,~です」というように説明していました。
 「しまうまの赤ちゃんは,ライオンの赤ちゃんとくらべて,おちちを飲まなくなるのがすごく早いです。」,「しまうまは,ライオンと違ってすぐにお母さんと同じように草を食べたり立ち上がったりするんだね。」
 お話を読んで,動物の種類によって育ち方が大きく異なることに気づいた1年生です。先生の掲示した「成長のカレンダー」を見て,人の赤ちゃんはもっとゆっくりと育つことにもびっくりしました。
 対比の視点を明確にして,説明文の内容を楽しんで読むことができていました。

理科の学習を生かして,おもちゃづくり(3年理科)

 3年生は今年1年の学習でいろいろなことを学びました。じしゃくのはたらき,豆電球のつなぎ方,風やゴムの力などなど,さまざまな実験に取り組みましたね。今日は今までの学習を生かして作ったおもちゃを使って,楽しい発表会をします。
 はじめに7人の3年生が作ったおもちゃを,一人一人紹介しました。風船が噴射する力で進む車,磁石の反発する力で動く車,ゴムのプロペラカーなどの自動車系のおもちゃに,電気のはたらきを使って遊ぶ迷路やいらいら棒などのおもちゃなど,一人一人違った個性的なおもちゃが並びます。紹介がすんだらみんなで遊んでみました。 
 あまりにおもしろいので,職員室の先生や他の学年の人たちにも紹介して遊んでもらいました。作品の出来映えに満足の3年生。充実した学習のまとめができました。

2019年2月27日水曜日

楽しい,キックベースボール(3,4年体育)

  「あっちへけるといいよ!」,「ナイス!ナイス!」元気なかけ声が運動場に響いています。3,4年生が体育でキックベースボールのゲームを楽しんでいました。
 はじめはボールを遠くに勢いをつけてけるのが苦手な人もいましたが,体育の時間の学習を通じてとても上手になってきました。「ボールの下をけるんよ~。」友達が打席に立つと,仲間のチームからアドバイスの声がかかります。外野にボールが抜けると,「走れー!」と大きな声援も。 
 学習の最後にはふりかえりタイムで,友達のよかったことや自分の楽しかったことを伝え合います。3,4年生が仲よく協力し,チームゲームを楽しむことができています。(^^)

願いの種から(4年図工)

 4年生は図工で「願いの種から」という作品作りに取り組みました。自分の好きな色の絵の具を紙粘土に練り込んで,カラフルな紙粘土を作ります。後はアルミニウムの芯材などに形を整えて,作品にしていきます。
 「願いの種から」というだけあって,紙粘土が自分の想像したいろんなもに変身してどんどん広がっていきます。紙粘土以外にもいろいろな材料も使っています。宇宙にお花,いろんな動物など自分だけの夢いっぱいの世界に,魂を解き放って?楽しむ4年生でした。

2019年2月26日火曜日

今週のめあて

 小学校では,そのときどきの学校の状況や,子どもたちの生活の重点指導の内容に合わせて,週の生活目標を決めて取り組んでいます。今週のめあては,「トイレのスリッパをそろえよう」というめあてです。 
 男子トイレで,4年生の男子がスリッパをきちんと揃えてくれました。女子トイレのスリッパを正しく揃えてくれる1年生もいました。
 慌てて教室に帰るようなとき,誰しも履き物を揃え忘れることはあるものです。しかし,同じものを使うほかの人のことを考えて,みんなで使うものを大切にする気持ちはとても大切です。自分さえよければよいのではなく,みんなが気持ちよく生活できるようにするために,自分のできることが実行できる心を育てたいと願っています。

第3回全校計算テスト

 今年度最後の全校計算テストを実施しました。担任の先生方が予め問題の範囲を指定したものから,各学年とも全10問の問題を作成して取り組みます。満点をめざしてがんばります。
 どの教室も,朝の学習の時間に静かにがんばっていました。左の写真は6年教室です。
 テストが終わると各学級の代表の人が,職員室に解答用紙を持ってきます。「〇年です。まるつけをお願いします。」と礼儀正しく伝えて受け取ります。
 練習の成果があって,満点を取った人がたくさんいました。みんなのがんばりに拍手です。

2019年2月25日月曜日

準備....②(4,5年)

 5年生は,今日は体調を崩してお休みの人が多かったです。しかし,休みの人以外のメンバーで先週から続けている作業を完成させるべく,タブレット端末とにらめっこしています。いったい,何ができるのでしょう?
 4年生の教室では,きれいな千代紙を並べて何かの工作に取り組んでいます。工作に取り組む子どもたちの表情も真剣です。さてさて,何ができるのでしょう?答えは後しばらくするとはっきりします。いろいろな準備,みんながんばって!(^_^)