2018年12月21日金曜日

終業式の一日

 2学期も今日でいよいよおしまいです。寒い体育館でしたが,五城っ子たちはみんな元気に体育館に集まりました。はじめに校長先生からのお話を聞きました。
 校長先生が,2学期の各学年ごとのよいところを,写真とともに紹介しました。馬屋上小学校の皆さんとテレビ会議でやりとりしたこと,運動会や学習発表会での力いっぱいの演技,友達への優しい気遣いなど,五城小学校の子どもたちのキラリと光るすばらしい姿がスライドで紹介されました。子どもたちも,とてもよい姿勢でお話を聞くことができていました。
 各学年の代表児童による作文発表もありました。勉強のこと,運動のこと,学校の行事など,いろいろな思い出を発表した子どもたちです。できるようになったこと,がんばっていたことなどのよい話を聞くと,それを聞いている友達も先生も,みんな笑顔になります。(^_^) 
 終業式の後の地区児童会では,2学期の登下校の反省や,冬休みのくらしの注意について話し合いました。また,各教室でも冬休みに気を付けることについてお話を聞きました。約束を守って,安全・安心な生活を心がけましょうね。
 6年生は,3学期のよいスタートに備えて,日めくりの「卒業までのカウントダウン・カレンダー」を作っていました。 3月には卒業式を迎えます。節目の日を迎えるときまで,一日一日を大切に過ごしていきましょう。
 下校の時間は青空が広がって温かい運動場になりました。先生とハイタッチしながら,「さようなら。」楽しく充実した冬休みになるとよいですね。3学期にまた元気に会いましょう。

リーフレットでクラブ紹介(4年国語)

 4年生は,国語でクラブ紹介リーフレットを作りました。4年生が参加しているクラブの楽しさを作文と写真で3年生に紹介することになりました。発表会の前には,まずは教室で一人一人練習をします。自分の作ったリーフレットの写真を示しながら,作文を読んで伝えます。
 2学期最後の時間に,ちょっとだけ3年生の教室におじゃましました。クラブ紹介の始まりです。今年1年の間に,活動しておもしろかったことを,写真を見せながら3年生に紹介しました。どのクラブもいろいろなことに取り組んで,クラブ活動をしっかりと楽しんでいることが伝わってきました。
 4年生のお話を聞いて,3年生は来年のクラブ活動が楽しみになったそうです。文章だけでなく実際の活動の写真を見ながら話を聞くと,どんな活動をしているのか分かりやすく伝えることができますね。

2018年12月20日木曜日

2学期の大掃除

 明日は終業式です。午後の掃除は学期末恒例の大掃除です。教室の床にワックスをかけるので,子どもたちの机,いす,教室の中のいろいろなものなどをろうかに運び出しました。
 まずは掃き掃除です。1年生の教室ではみんなで一列に並んで掃き掃除をしていました。「たなの後ろにはほこりがいっぱいだなあ。」徹底的にきれいにするぞ!掃き掃除の後は拭き掃除も並んでがんばります。黒板もきれいに拭き上げていました。
 トイレ掃除も念入りにしてくれています。水は冷たくても,みんなのやる気は十分です。今年1年の汚れをすっきりきれいにしてくれました。

タブレットでまとめよう!(3年社会)

 3年生が社会で出かけたスーパーマーケット見学の様子を,タブレットPCでまとめてミニ新聞を作りました。見学の様子の中から3枚の写真を選んで,そのときに気づいたことを文章に書いていきます。
 先生が見学のときの写真をタブレットPCに入れてくれています。「どの写真にしようかな?」,「コロッケのおそうざいのコーナーがよかった。」,「野菜売り場がおもしろい。」見学の時の様子をみんな思い出したようです。心に残った写真を選んだら...。
 ノートの記録を見ながら,写真の説明を書き加えていきました。タブレットPCを使うと,短い時間でも手軽に分かりやすくまとめることができます。

百人一首(6年国語)

 6年生の教室は優雅な雰囲気です。国語の発展学習で百人一首を楽しんでいるところでした。
 百人一首の中でも,藤原定家が京都の小倉山の山荘で選んだとされる小倉百人一首はとても有名で,百人一首といえば小倉百人一首のことを言うそうです。6年生も小倉百人一首でカルタ会です。
 聞いたことのある有名な和歌の上の句を聞いて,すばやく札をとる人もいて盛り上がる6年教室です。昔から伝わる日本の伝統文化に触れる機会になりました。

学習まとめ,カルタ大会!(5年社会)

 5年生は今までの社会の学習で,農業,水産業,工業などの日本を支えるさまざまな産業の様子を学習しました。社会の学習の最後に作った「学習まとめカルタ」で,ミニカルタ会をしています。
 みんなが作ったカルタの読み札を先生が読んで,カルタ・バトルの始まり,始まり~。
 カルタの周りに5年生が座って,楽しく激しい(?)争いが繰り広げられました!戦いもさることながらその読み札が,学習したことをよく踏まえた内容でナイスでした。よく考えて作ったカルタに感心することしきりでした。

2018年12月19日水曜日

みんなで,どんどん むすんで,つないで(4年図工)

 4年生が理科室の前に集まって造形活動に取り組んでいました。「みんなで,どんどん むすんで,つないで」という学習です。拾ってきた木ぎれや木の枝をどんどんつないで作品を作ろう!
 台の上にはタフロープや麻ひもが用意されています。針金のハンガーもいっぱいぶら下がっていて,創作意欲をくすぐられた4年生。今日の学習では接着剤やテープは使いません。ひもを使って,木の枝などをどんどんつないでいきます。 
 木の枝は折ったり,のこぎりで切って短くしたりして,自分の作りたいものに合わせます。のこぎりを使うのもお手のものですね。(^_^)
 こちらでは,枝を組み合わせてすごいオブジェができあがりました。テント?恐竜?いや大砲?どんどんつながり変化していく形をいろいろなものに見立てて,盛り上がる子どもたちです。 
 楽しい図工の時間もあっという間に終わりに近づきました。できた作品を並べてみんなで記念写真を撮りました。力いっぱい活動した後は,片付けもきっちり取り組んだ4年生。2学期最後の図工の時間を楽しむことができました。

書き初め練習(2年)

 2年生が書写の時間に書き初めの練習をしていました。お手本の字をよく見て一文字一文字ていねいに書いていました。
 作品ができあがると,静かに作品を提出します。教室の中には硬筆のペンが紙とこすれてキュキュッと鳴る音だけが響いていました。

2018年12月18日火曜日

すすんでそうじをしよう!2

 北館では6年生が黙って廊下の掃き掃除をがんばっていました。分担場所が広くても,自分の任された範囲を責任をもって取り組む姿が立派です。
 教室の作品の整理や棚の整頓など,学期末らしい片付けに取り組み始めた教室もありました。2学期も後4日です。よい1年の終わりを迎えられるように一踏ん張りです。(^_^)

書き初め練習(3,6年)

 2学期の終わりは書写の時間に書き初めの練習に取り組んでいます。
 6年生の教室では,課題である「青い地球」という作品に取り組んでいました。先生の用意してくれたお手本を真剣に見つめて,字配りに注意して作品を書いているところでした。誰一人,口を開いている人はいません。静かな教室で取り組んでいる6年生でした。
 3年生の教室にも静かな時が流れていました。今年,毛筆書写で初めての書き初めに挑む3年生です。こちらも先生の用意してくれた特製のお手本を見ながら,真剣に半紙に向かっていました。筆の使い方を何度も練習したおかげで,とめ,はね,はらいに注意したすばらしい作品が仕上がっていました。

2018年12月17日月曜日

すすんでそうじをしよう!

 2学期も残すところ1週間となりました。今週の週目標は「すすんでそうじをしよう。」です。掃除の時間に校舎内を見てみると...。
 下駄箱で中にたまった土を掃き出しているお友達を発見しました。一つ一つ靴を動かして,とってもていねいに掃除をしているところがすばらしいです。
 黙々と廊下掃除をしている人もいました。膝をついてコの字拭きで,すみずみまで掃除をしてくれています。
 1日目にして,すばらしい掃除名人さんを発見することができました。

たから島のぼうけん(3年国語)

 3年生は国語で「たから島のぼうけん」という学習をしました。教科書の「たから島」の地図には,たから物のある場所とそこに行く道筋が書かれています。ところが,たから物にたどり着くまでには,険しい山や火山,恐ろしい動物が待ち構えています。それらをかわして無事におたからをゲットするお話を考える,子どもたちが大好きなお話作りの学習です。
 地図を手がかりに自分の冒険ルートを決めて,「はじめ」,「中」,「終わり」の文の組み立てを考えながら作文をしました。今日は清書した作文を読み合っての鑑賞会です。はじめに,字や文の間違いがないかをチェックしました。
 続いて作品の読み合いタイムです。
 「主人公の名前がおもしろいね。」,「ゴリラをバナナでつってやっつけるのがおもしろい。」,「ドラゴンと友達になるのがいいね。」
 友達の作品を読んでよかったことを,付箋にメモして貼り付けていきました。ストーリーの展開がユニークな作品がいっぱいそろって,楽しく読むことができました。