2018年7月13日金曜日

プログラムで動かそう!(6年総合)

 昨日,「プログラミング」の意味や,教材のドローンの動かし方を学習した6年生。今日は,教材に仕組まれているプログラムについて考えたり,自分でプログラムを作ってドローンを飛ばしたりすることに挑戦しました。最初に教室で,先生からプログラムに仕組まれている「コード」について教えてもらいました。
 「垂直に1秒上昇」,「その場に2秒停止」,「シェイク2秒(小刻みにゆれる)」,「左に3秒移動」...など,予め予定した一つ一つの動きは「コード」という部品で表されています。それらが組み合わさって,ドローンが離陸して着陸するまでの一連の動きが完成します。 
 コードの組み合わせ方を間違えると,遠くに移動しすぎて壁にぶつかったり,墜落したりしてうまく飛ばすことができません。スタートからゴールまでなめらかに飛ぶことができるように,コードを組み直したり,時間を調整したりしました。
 目的の動きをさせるために,ペアの友達と話し合ってコードを直し,最後は離陸から着陸まで予定どおりにうまく飛ばすことができるグループが出てきました。見ている先生からも拍手が起こりました。
 平成32年度からは,小学校の学習でプログラミングに関する内容を学びます。それに向けた学習をちょっぴり体感した6年生でしたが,トライ&エラーを繰り返して,思い通りにドローンを飛ばすことができたことがおもしろかったそうです。社会を支えるコンピューターが行うプログラミングの仕組みを,体験的に学ぶよい機会となりました。
 学習の機会をご提供いただいた皆様,本当にありがとうございました。

アサガオで楽しく遊ぼう!(1年生活)

 1年生が生活の学習で育てているアサガオが,毎朝とっても大きな花を咲かせています。花を見るのがとっても楽しみな1年生です。せっかくきれいに咲いたアサガオの花なので,スタンプや押し花にしてとっておきましょう。
 花を紙に押し当てて,木片でとんとんたたくと...。アサガオのスタンプのできあがりです。アサガオの花びらの汁が紙に写って,楽しいもようになりました。「見て見て!こんなのができたよ。」大満足の1年生です。
 次は,花びらを紙にはさんで,押し花つくりにチャレンジです。こちらは乾くまでに少し時間がかかりそうですが,どんなものができあがるか,とっても楽しみになった1年生です。
 元気に育ったアサガオ。夏休みの朝も,きっとすてきな花を咲かせてくれることでしょう。大事に育ててね。

夏の星空(4年理科)

 4年生は理科で夏の星空について学習します。でも,昼間に空を見上げても星を観察することはできません。こんなときに役立つのが,タブレットPCの天体シミュレーターのアプリです。タブレットPCを持って,自分の見たい方向の空にかざすと...。
 教科書で学習したいろいろな星座が並びます。実際には見えませんが,はくちょう座のデネブがある位置もすぐに分かります。デネブ,ベガ,アルタイルと明るく輝く星をつなぐと「夏の大三角」の完成です。
 星にはいろいろな色があります。さそり座のアンタレスは赤く明るい星,夏の大三角の一角をなすこと座のベガは,白く明るい星です。星によって明るさも違います。
 学習の最後にEテレの番組で,星に関する理解が深まった4年生。3連休には星の観察の宿題が出ています。安全に注意して,夜空を観察してみましょう。分かったことは,来週の理科の時間に報告しましょう。

2018年7月12日木曜日

プログラミングってなんだろう?(6年総合)

 家電製品や情報ネットワークの仕組みを見ると分かるとおり,私たちの暮らしはさまざまな技術の上に成り立っています。例えば,スイッチを入れるだけで,エアコンは室内を快適な温度に保ってくれます。そうした,仕組みにはコンピュータのプログラムが生かされています。便利で快適なくらしはプログラムによって支えられています。
 そうしたプログラムを作ることをプログラミングと言います。自分が「こうしたい」と思うことを,手順を考えて実現する学習にチャレンジです。
 使う教材は,プログラミングの教材として開発されている小型のドローンです。学校のタブレットPCにインストールしたアプリで操作をします。まずは,先生からドローンを操作するリモコンの作り方を教えてもらいました。アプリの画面上で部品を組み合わせてリモコンを作ります。「電源のON」,「浮上」,「下降」,などはリモコンから操作できます。リモコンを作ることも,自分が思う動作をさせるためのプログラミングです。
 リモコンができたら体育館で実際に操作を体験します。シューン!と風切り音を響かせてドローンが浮き上がってみんな大喜び。リモコンで命令をすると浮き上がったり,移動したりと自在に動きます。今日はドローンの扱いに慣れるのがめあてです。 
 ドローンは軽い樹脂でできているので,人やものに当たっても安全です。落ちるとバラバラに壊れて衝撃を吸収する仕組みで扱いも簡単です。
 次は,「目的の場所に行くためには,どのように命令を組み合わせるとよいか?」,プログラムを考えて試します。

2018年7月11日水曜日

水に落ちてもあわてずに...着衣泳の学習

 毎年7月に取り組んでいる着衣水泳の学習を実施しました。1~6年生全員が,不意に水に落ちたときの対応や命を守るテクニックを身につけることができるように学習に取り組みました。
 今日は水着の上にふだん着ている服を着ています。まずは服を着たまま水に入ってみました。「うわっ,重いなあ。」口々に動きにくさを訴える1,2年生です。軽いシャツでも,水の中に入ると体にまとわりついて離れなくなります。
 服を着たまま泳いでみます。こちらも服がぐちゃっとくっついて,思うように手足を動かすことができません。長袖の服や長ズボンは特にやっかいです。服を脱いでみると,体がうんと楽になることが分かります。 
 水に落ちたときに,服を着たまま無理に泳ごうとする必要はありません。「あわてず,体力を温存して救助を待つ」ことが基本です。「浮いて助けを待つ」ことが重要です。
 靴も衣類も素材革命が進み,軽い材質のものが多くなりました。身近に浮くもの(ペットボトルなど)があれば,力を抜いて背浮きの状態で助けを待ちます。ラッコの姿勢ですね。
 水辺の事故は身近なところに潜んでいます。もしも水に落ちたら...。慌てずに,学習したことを生かすことができると安心です。

修学旅行インフォメーション(6年国語)

  五城小は,今年度も小規模校ICT活用事業の一環として,岡山市立馬屋上小学校の皆さんとの間で,テレビ会議システムを使った共同学習に取り組んでいます。1回目の学習として,五城小学校の6年生が,馬屋上小学校の6年生が秋に行く予定の修学旅行の情報を伝える学習に取り組みました。
 今日の交流の司会進行は五城小の6年生が務めます。まず,今日の学習の目的と概略を馬屋上小学校のみんなに説明し,6年生一人一人が修学旅行のお役立ち情報をカメラの前でプレゼンします。 
 聞いてくれたのは馬屋上小学校の,5,6年生4人のお友達です。モニターとカメラを正面に据えて向かい合って,交流活動を進めます。 
 修学旅行でおもしろかった場所,見所の見学スポット,おすすめのおみやげなど,6年生の目線で選んだ,修学旅行のお役立ち情報をプレゼンしました。拡大印刷した写真のフリップや買ってきたおみやげの実物を手に説明する人もいました。 
 今日の学習には,岡山市教育委員会事の指導課より,村尾先生が授業支援に来てくださいました。「相手に分かりやすく伝えるため,情報を整理しポイントをしぼって表現する大切さ」など,プレゼンテーションで心がける「極意」について,ご指導いただきました。
 テレビ会議システムを使った協働学習は,今年は2年目を迎えています。交流を通じた「学びの深まり」の実現をめざして,取組を進めています。

かさしらべ(2年算数)

 「どっちのバケツが大きいかな?」2年生の子どもたちが流しに集まって相談中です。算数の「かさしらべ」で,いろいろなバケツのかさを測っているところでした。手にもっているますは,1Lのますです。
 「ビールのコップみたいだね。」と,おもしろがっている2年生でしたが,いろんな容器の「かさしらべ」はとても真剣に取り組んでいました。
 「このバケツには,5はい入るから5Lだよ。」友達と相談しながら,かさの調べ方や表し方の理解が深まりました。

2018年7月10日火曜日

シルバーPTAの皆さんに感謝を込めて(2,5年)

 梅雨が明けて真夏の暑さが五城小を包んでいます。今日は,シルバーPTA環境整備部の方々による1学期最後の活動でした。学校園,学級園の草取り,運動場周囲の草刈りなど,暑い中で学校の美化にご協力いただきました。
 3時間目には,2,5年生の子どもたちが,野菜づくりでお世話いただいたことのお礼に,感謝の会を開きました。5年生の友達が司会進行をし,子どもたちが野菜づくりで分かったことや感じたことを,お世話になったシルバーPTAの皆さんに発表しました。
 「次々と野菜が実ってうれしかったこと」,「自分たちができないことをシルバーPTAの方々がしてくださって感謝していること」など,一人一人発表しました。2年生はお手紙で,5年生はタブレットPCで作ったプレゼンの資料で伝えました。
 会の最後に,子どもたちが収穫した野菜をお礼の品としてプレゼントしました。つやつやしたピーマン,トマト,なすなどを手渡しました。
 例年は,野菜を使った料理のパーティーでおもてなしするのですが,今年は先日の豪雨による臨時休校などで十分な準備ができず,簡単な感謝の会となりました。しかし,どの子どもたちの発表にも感謝の気持ちがあふれていたのがすばらしかったです。
 シルバーPTAの方々にご指導いただいたからこそ,今年もすてきな野菜を手にすることができました。子どもたちのためにご尽力いただき,本当にありがとうございました。

2018年7月9日月曜日

臨時休校

 久しぶりに青空が戻ってきて,気温もぐんぐん上がっています。セミの声が響く運動場では,重い鉄枠を自動車で引っ張って,本校の職員がグランド整備をしていました。
 今日は,岡山市内の全公立学校は臨時休校となっています。
 先日の大雨では,岡山県内で大きな災害が起こり,多くの方々が今なお大変な思いをされておられます。家屋の浸水などで,被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。