2017年9月8日金曜日

太陽や月ってどんなもの?(6年理科)

 6年生は理科で「太陽と月の形」について学習をしています。晴れ間が少なく,空の観察がしにくい1週間でしたが,満月を見た人もいたようです。今朝はよく晴れていい天気なので,遮光プレートとタブレットPCを持って運動場に出ました。遮光プレートで太陽を観察し,タブレットPCで太陽の位置や動きを観察します。
 太陽の観察の後は,いろいろな資料を使って,太陽や月の特徴について調べました。図書館の本,教科書,タブレットPCの天体観察ソフトの情報,インターネットの情報など,いろいろな資料を見ながら,太陽や月の秘密を調べました。
 授業の最後に,「太陽はどうして燃え続けることができるのか?」「太陽と月は大きさが違うのに,なんで見かけの大きさは変わらないのか?」など,いろんな秘密を紹介し合いました。何げなく見ていた太陽や月のことが少し身近になった6年生です。

ラジオ体操の練習(全校練習)

 運動会の練習期間中は,授業が始まる前の朝の学習の時間を使って,運動会に備えての準備や練習を進めます。今朝は1回目のラジオ体操の練習でした。
 体育館に1~6年生が全員集まっての練習です。
 ラジオ体操はプログラム1番の演技です。動き出す方向や動き方について,先生の指導を受けながら,みんな真剣に取り組んでいました。

2017年9月7日木曜日

正しく書けるかな?(2年書写)

 書写の学習では,正しい筆順で文字を整えて書くことを大切にして学習をしています。鉛筆や毛筆で文字を書きますが,正しい筆順を振り返るときに便利なのが,タブレットPCを使ったドリル学習です。
 2年生が書写の時間の最後に,1年生の漢字を復習している様子です。タッチして書いた筆順が正しくないと次の問題に進むことができないので,みんな必死でがんばっていました。(^^;)
 ICT機器を積極的に活用し,子どもたちのよりよい学びにつながるように工夫したいと考えます。

2017年9月6日水曜日

キラキラシャボンで(2年図工)

 2年生が楽しそうにコップに入れたストローを吹いています。図工の「キラキラシャボンで」という学習です。色の着いたシャボン液の泡でカラフルな模様を作ります。
 練習用の紙で試しをすると,泡がはじけた後にまるい模様がたくさんできます。はじめはなかなか模様ができなかった人もすぐに上手になって,画用紙の上が楽しい模様でいっぱいになりました。
 「いろんな色でまるをつくったよ。」,「これは,ドラゴンににているなあ。」
 もようの形をいろんなものに見立ててイメージがふくらんだようです。次はこの模様を使って,自分だけの楽しい絵を完成させます。

表現運動の練習(4~6年体育)

 4~6年は,個人や2人組の体操の技などを組み合わせ,表現運動に取り組みます。今日は体育館での初めての練習でした。
28人で力を合わせて,体全体を使っていろいろな形や動きを表したり,踊ったりして「大海に架かる橋」を表していきます。初めて参加する4年生は真剣な表情。上学年らしいきびきびとした動きができるようにがんばります。

2017年9月5日火曜日

ブドウ農家の見学(3年総合)

 3年生は総合的な学習の時間に地域の名産品やその仕事に携わっている方について調べる「五城の名人さんさがし」をしています。今日は学区内の矢原地区でブドウの栽培をしておられる白鬚(しらひげ)さんの畑や仕事の様子を見学させていただきました。
 学校から少し遠いですが,元気に現地に到着です。ブドウ畑に案内していただくと大粒のブドウがたくさん実っていました。品種は「ピオーネ」,「シャイン・マスカット」,「瀬戸ジャイアンツ(桃太郎ぶどう)」,「ベリーA」などだそうです。虫や鳥に食べられないように畑にネットをかけたり,ほどよい色がまんべんなくつくように実に袋をかけたりして,大切に育てています。手間ひまをかけて,おいしいブドウを育てる工夫があることが分かった3年生でした。
 学習の最後に,白鬚さんが畑でとれたブドウをくださいました。ミニ試食会でいろんなブドウの食べ比べをしました。おいしいブドウに大喜びの3年生です。甘いブドウの味は格別だったようで,見学の様子をうれしそうに教えてくれました。
 お忙しい中,見学に快くご協力いただいた白鬚様,本当にお世話になりました。

息をそろえて!(4~6年体育)

 「がんばれー!」運動場が大きな声で盛り上がっていました。4~6年生が運動会でする二人三脚のリレーです。「いち,にっ,いち,にっ!」と,息をそろえて2人組が走って来ます。
 二人三脚は息が合わないと速く走ることはできません。走りの速いペアは先生がビデオで記録してみんなに紹介します。上達をめざして練習,練習!

2017年9月4日月曜日

運動場の整地作業

 地域の方が運動場の整地をしてくださいました。軽トラックで重い鉄枠を引っ張り,運動場のでこぼこをきれいにならしてくださいました。
 「きれいな運動場で,子どもたちに元気いっぱいにがんばってもらえるとうれしいです。」と,うれしい言葉をいただき,お言葉に甘えました。
 多くの方々に支えていただき,学校環境の整備が進みます。本当にありがたいことです。

自由研究発表会(3年)

 夏休みの宿題として,自分で考えた工作や調査や研究に取り組んだ3年生。それらの結果を発表会で伝え合いました。
 工作,観察した水辺の生き物の様子,氷の実験,身近な記号など,自分で決めたテーマで調べたことを発表しました。工夫して実験したり,よく観察したりしている内容もあって,楽しい発表会になりました。

交通事故が起こったら...。(4年社会)

 「交通事故を見たことありますか?」4年生に質問をするとたくさんの人の手が挙がりました。「車がつぶれてた。」「パトカーや救急車が来てた。」いろいろな声が聞こえて来ました。交通事故が起こったら,どんな人が来て何をするのでしょう。挿絵を見て分かることを書き込んでいきました。
 書き込みができたら,メモした気づきを学級のみんなで確かめ合いました。
 「警察の人が,バーライトをもって交通整理をしているよ。」「運転手さんから話を聞いている警察官がいる。」「道具をもって何かしているよ。」「救急車が人を運んでいる。」一枚の挿絵から交通事故現場のいろいろな情報を探し出した4年生。事故が起きた時,警察の人はその中心ではたらいていることに気づきました。現場にすばやく駆けつけて,事故の片づけや原因の調査をするなど,みんなの安全を守っています。
 警察の人々の仕事について調べていきましょう。