2017年6月30日金曜日

御津地区教育研究会・公開授業研究会

 御津地区の保育園,こども園,小学校,中学校の先生方をお迎えし,公開授業研究会を実施しました。本校の第3,5学年が算数の授業を公開し,授業の内容や本校の取組について意見交換をさせていただくことができました。
 3年生は「買えますか?,買えませんか?」の授業を公開しました。所持しているお金で買い物ができるかどうかを見積もる学習です。最初に,児童一人一人が課題解決に取り組んでから,となりの友達と考え方について意見交換を行いました。 
 最後に学級全体で考え方を発表し合い,「品物をおよそ何円と考えると見積もることができる」ということを共有しました。
 5年生は問題のケーキの絵にかかれた20個のいちごを,いろいろな計算式と図で表し,どの式がどの図の表し方と一致するのかを考えました。3年生と同じく,最初は個人,次にペア,最後に学級全体でというように,考えを話し合う場を徐々に広げて,考え方を表現し合いました。
 最初に示された3通りの式と図を,式の数字や計算方法を根拠に結びつけて説明しています。 
 授業後の協議会では,ご参加いただいた他校園の先生方から,多くのご助言をいただくことができました。校内の研修だけでは得られないたくさんのご意見をいただき感謝しております。

全校漢字テスト

 先週の計算テストに続き,全校児童が取り組む漢字テストを実施しました。担任の先生からもらったテスト範囲の事例をもとにして,作成した自作問題を使ってテストを行います。
 どの学級も事前に繰り返してテスト対策をしています。名前をていねいに書くことができていたら,+10点のボーナスポイントがあります。どの教室にもいっしょうけんめい解答用紙に向かう子どもの姿が見られました。
 テストが終わると代表の人が,職員室に解答用紙を持ってきます。「むずかしかったですか?」「それほどでもなかったです。」なかなか頼もしい返事です。
 自分の考えを整理したり,表現したり,伝えたりする力を高めるには,その元となる,習得的な学力(読み,書き,計算)の確実な定着が欠かせません。全校テストは,それらの基礎的な力を高めるための取り組みの一つです。

2017年6月29日木曜日

たくさんのPTA行事,お疲れ様でした。

 午後からのPTA行事が連続する一日でした。1,2年生は学級PTA活動と給食試食会を行いました。おうちの方といっしょに室内ゲームを楽しみました。保護者の方々にも楽しんでもらえるようにいろいろと準備をしてくれた子どもたちです。
 給食もおうちの人といっしょです。おうちの人が来てくれると大はりきりの子どもたちでした。1年生は,いつもよりうんとおいしい給食だったようですよ。(^^)
 給食の後,血中のヘモグロビン濃度を測る,即席健康チェックコーナーが開設されました。担当は校長先生です。保護者の皆さんは貧血傾向はありませんか?自分の血液の健康状態を知ることは,毎日の生活に注意するきっかけづくりになります。簡単に測定できる機械だったので,保護者の皆さんにも大好評でした。
 この日は午後から,PTA主催の救急救命法の研修がありました。岡山北消防署より3名の消防士さんをお迎えし,約1時間の実践的トレーニングを行いました。心配停止状態の人に出会う可能性は誰にでもあります。いざというとき,学習した経験が生かされます。参加した皆さんが,真剣にトレーニングに取り組みました。
 続いて,学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方にお越しいただき,第1回の学校保健安全委員会を実施しました。学校医の先生方からは,子どもたちの健康のこと,基本的生活習慣のことなど,事例をもとに分かりやすくご助言をいただきました。夏休みに備えて,学校や家庭での指導にも生かしていきます。
 消防署,給食センターの栄養士の先生,学校医の先生等,多くの方々のご協力をいただき,PTAの諸活動を実施することができました。ありがとうございました。
 最後の役員会が終了したのは17時。PTA会員の皆様,一日大変お世話になりました。

おそうじ,プロ!

 職員室前の廊下や玄関は,夜の間にたくさんの虫が飛んできたり,外が来た人が土を落としたりするので汚れがちです。ところが,最近とてもきれいなのです。なぜかというと...。
 当番の3年生のお友達が,とてもていねいにそうじをしてくれているのです。床だけでなく,毎回すのこの下まで確実に掃除をしているので,玄関がとてもきれいです。学校に来たお客様も,いい気持ちになります。ほかの場所でもがんばっているお友達がいますよ。(つづく)

さわやか読書(図書委員会)

 木曜日朝のさわやか読書で,図書委員会の人が読み聞かせをしていました。図書委員の人は学校放送や図書館活動の中で,本の読み聞かせをしています。今朝は,1~3年の教室に出向いて,下学年の友達に本を読んでくれました。
 みんなが本好きになるように,委員会の人たちがいろいろと工夫をしてくれています。(^^)/

2017年6月28日水曜日

ゴジョーにんじゃ!にんにん!(1,2年体育)

 曇り空でちょっぴり水が冷たいプールですが,今日もみんなで水泳修行です。修行する子どもたちは,ゴジョーにんじゃになって水遊びの猛特訓をします。「今日も,水泳修行をがんばるぞ!」先生が呼びかけると,1,2年生から「にんにん!」と元気な返事が返ってきます。
 はじめに,1年にんじゃと2年にんじゃで水をかけ合います。「水かけ修行,いくぞ~!」「にんにん!」
 小プールで次々と修行が進みます。最後は小プールの横の長いコースを使って,足をつかずにどこまで進むことができるか力試しをします。笛の合図でスタートし,ゴールをめざします。
 もうすぐ7月です。にんじゃ修行はまだまだ続きます。(^^)/

2017年6月27日火曜日

マヨネーズから学ぶこと(5年生総合,家庭科)

 キユーピー株式会社さんからお二人の講師をお迎えし,「マヨネーズ教室」を実施しました。
 「マヨネーズは好きですか?」先生の質問に「好きでーす!」と元気に答える子どもたち。今日はふだんからなじみ深いマヨネーズがどのように作られるのかを学びます。
 クイズや実験を通じて,水(酢)と油が混ざり合う「乳化」の不思議さや,それがなめらかでおいしいマヨネーズ作りに欠かせない重要な要素であることなどを教えていただきました。
 授業のメインイベント。手作りマヨネーズにチャレンジです。卵と油と酢を根気よく混ぜます。子どもたちが作ったマヨネーズは,きめの細かさでは工場で作られた製品にはかないません。
 でも,自分の手で作ったということが大きなポイントで,畑でとれた自家製キュウリを自家製マヨネーズでいただくことができました。いつも以上に野菜がおいしくて,野菜が身近に感じられたそうです。最後に本物のマヨネーズもいただきました。
 キューピーマヨネーズ教室は,食の楽しさと大切さを伝えることを目的に2002年から行われているそうです。卵黄が醸し出すマヨネーズの風味を感じたり,工場で作られたマヨネーズとの食べ比べたりするなど,楽しいプログラムを体験させていただきました。お世話いただいた皆様,ありがとうございました。

夏の花壇(シルバーPTA環境整備)

 今日も,シルバーPTAの方々が学校の環境整備にご協力くださいました。校地の草刈り,草取り,花壇の手入れなど,学校の職員だけでは整備の難しい広い範囲を美しく整えてくださいました。職員室前には,夏の花々の苗が一列にきれいに植えられました。
 4年生が学習で観察するヘチマの支柱も並びました。これで,4年生も安心してヘチマの栽培と観察ができます。 
 来週,7月7日(金)には,野菜の栽培活動のお世話をしていただいたお礼に,シルバーPTAの方々をご招待して,2,5年生が野菜パーティーをします。休憩中のシルバーPTAの皆さんに,2年生が招待状を送りました。作業の後に,ぜひ子どもたちのパーティーにご参加ください。 

2017年6月26日月曜日

絵画鑑賞(3年図工)

 5月の絵画週間の取組で仕上げた各学年の図工作品が,教室前の廊下に展示されています。廊下に連なる小さなギャラリーを3年生の子どもたちが絵画鑑賞で巡っていました。
 2年生が絵の具を使って仕上げたカラフルな作品「えのぐじま」を前に気づいたことを記録しています。「点々でかいた塗り方がおもしろいね。」「楽しい感じが伝わってくるね。」友達と小さな声でお話ししながら鑑賞しています。 
 5年生の教室の前では「めざせ,ローラーのたつ人!」の作品群を前に,鑑賞の記録を熱心にかいているお友達を見つけました。ローラーで描いた不思議な模様を生かした,表情豊かな作品にくぎ付けです。色鮮やかな力作が揃っているので,飽きることなく鑑賞ができます。

まちたんけんをまとめよう!(2年生活)

 大きな地図のまわりで2年生があれこれ話し合っています。生活の学習でたんけんした学校のまわりの様子をたんけんマップにまとめているところでした。自分たちが見つけたことを書いたメモや,見学場所の写真をはって,分かりやすい地図に表現しようとがんばっていました。
 五城小学校のまわりは自然豊かな場所です。お店は少しだけしかありませんが,郵便局や駐在所などみんなのよく知っている場所がたくさんありました。楽しい町たんけんのまとめが仕上がりました。