毎日,放課後のトイレの前で,環境委員の人がとあることをチェックしています。トイレのスリッパのチェックをしてくれているのです。月曜日の朝礼でトイレのスリッパの様子を報告してくれるので,毎日美しくそろっているのです。
着替えをして子どもたちが移動した後の教室,トイレのスリッパ,ロッカーのランドセル,靴箱の下足など。みんなで使う場所を,最後にちょっと気を付けると,とても気持ちのよい学校になります。整理整とんって,気持ちがいいですね。
2017年5月26日金曜日
グラフで表そう!(4年算数)
4年生は算数で折れ線グラフについて学習しています。教科書には一日の温度変化を表した温度計の図があります。目盛りの温度を読みとってみましょう。午後2時頃の気温が一番高いことが分かります。これを分かりやすく表す方法が...。
折れ線グラフを使う方法です。実際に折れ線グラフに表してみると,3年で学習した棒グラフよりも優れたポイントがありました。
グラフの横の数字は時間の流れ,縦の数字は気温の変化です。それぞれの時刻の気温は,グラフを指で追って確認しました。グラフの上下が気温の上下を表すので,気温の変化を簡単につかむことができますね。線のかたむき具合で,変化が急な様子も表現できます。理科の学習で調べている「一日の気温の変化」の学習にも,すぐに生かすことができる内容でした。
2017年5月25日木曜日
もしものときのために(不審者対応避難訓練)
岡山北警察署の方々にご協力いただき,不審者対応のための避難訓練を実施しました。今日の訓練は校舎の北館(4年生教室付近)に,突然不審な人物が侵入した様子をシミュレーションして行いました。
教室から不審者が入っているという第一報が,インターホンで職員室に知らされました。校内への緊急放送の後,子どもたちが職員室へと避難してきました。みんな静かに職員室に入ってきています。
教室から不審者が入っているという第一報が,インターホンで職員室に知らされました。校内への緊急放送の後,子どもたちが職員室へと避難してきました。みんな静かに職員室に入ってきています。
北館では現場にかけつけた先生方と不審者が対峙しています。間合いを取りながら,先生たちもさすまたやほうきなどを手に,不審者と向き合います。しばらくして新庄駐在所のおまわりさんが現場に来られて,不審者は建造物不法侵入の容疑で御用となりました。北署のスクールサポーターの方の迫真の演技で,対応した先生方も緊張の5分間でした。(T_T)
子どもたちは先生の話をよく聞いて,落ち着いて行動することができました。避難訓練の後は,体育館でビデオの教材を見ながら,危険な事件に巻き込まれないための注意点や,もしも危険な状態になったらどうするとよいかを学習しました。
スクールサポーターの方,北警察署の生活安全課のおまわりさん,駐在所のおまわりさんが,それぞれの立場で,子どもたちに守ってほしい約束をお話をしてくださいました。「にげる」,そして「知らせる」ことが,安全を守るためにどれだけ大切かがよく分かりました。
職員は,緊急時の対応の仕方を,また,子どもたちは命の守り方を学ぶよい機会となりました。ご協力いただいた北警察署の皆様,ありがとうございました。
2017年5月24日水曜日
はみがきしてるよ!(2年図工)
2年生が「むし歯予防週間」にあわせて,歯磨きをしている自分を描いた作品にチャレンジしていました。画面いっぱいに自分の顔を描いて,ダイナミックに歯磨きをしている様子を表現しています。
一心不乱に色を塗っているお友達がいます。歯磨きをがんばる様子を描いた,7枚の力強い作品が仕上がっていきました。これならむし歯菌もやっつけられてしまいそうです。(^^;)
修学旅行に向かって(6年社会)
修学旅行まで後2週間ほどになりました。6年生の教室では,修学旅行で使う旅のしおりづくりの真っ最中でした。法隆寺,奈良公園,清水寺,銀閣寺,金閣寺などなど。社会の教科書に登場する歴史上有名なたくさんの観光スポットを巡る予定です。
見学前の予習を兼ねての,しおりづくりです。実際の史跡はどんなところでしょうか?見学が楽しみになりますね。
2017年5月23日火曜日
サツマイモを植えよう!(1,2年生活)
真夏のような日ざしの学校園で,1,2年生がサツマイモの苗を植えました。シルバーPTA環境整備部の方々が,今日も子どもたちのために,苗を植えるための準備を進めてくださいました。
先日植えた野菜がすくすくと育っています。キュウリのネットや支柱も整えてくださいました。
1,2年生の子どもたちが,シルバーPTAの方々に,サツマイモの苗の植え付け方を教えていただいています。根の先の部分は地面に出ないように,茎が船の形になるように土をかけていきます。一人3本ずつ苗を植えました。
校長先生も畑に出て,みんなといっしょに作業をしていました。秋にはきっと大きなサツマイモが育つことでしょう。楽しみですね。
最後にみんなが勉強して分かったことを発表したり,お礼の言葉を言ったりして,今日の作業が終了しました。暑い中,熱心にご指導いただいたシルバーPTAの皆様,本当にお世話になりました。
バス教室(1~3年)
岡山運輸支局,岡山市交通政策課,中鉄バスより8名の皆様にご協力をいただき,1~3年生がバス教室に参加させていただきました。バスは身近で便利な乗り物です。今日は路線バスの乗り方を学んだり,バスに隠されたいろんな秘密をみんなで勉強したりしましょう。
最近のバスには車高調整システムがついています。バスの乗り降り口が乗る人に合わせて上下し,乗り降りが簡単になる仕組みです。「わー!バスがおじぎをしたよ!」実際にステップが下がる様子に子どもたちもびっくり。車いすの人でも乗り降りしやすいよう,ステップからスロープも伸びるようになっていて,またまたびっくり。乗り降りしやすい工夫がいっぱいです。
実際にバスに乗車してみましょう。順番に並んで発券機から整理券を取って乗車します。中にはたくさんの座席があって広々としています。走らないバスでも,みんな大喜び。
バスには,乗っている人,バスのまわりを歩いている人たちの安全を守ったり,確かめたりする工夫がたくさんあります。見えないところを見るためのモニターや鏡などです。運転席に実際に座ってみると,周囲が意外と見にくいこと,だからこそ歩く人も注意することが大切なことが分かってきました。中鉄バスの方から説明をしていただいて楽しいひとときでした。
バスの後ろには普段使わない出口がついています。緊急時には使うそうです。今回参加した子どもたちもそこから出てみました。高い位置にあるので,一人一人降ろしていただきました。
普段見慣れたバスにも,いろいろな立場の方が,安全快適に使えるようにたくさんの工夫があることが分かりました。
お忙しい中,ご指導いただいた皆様,本当にありがとうございました。
2017年5月22日月曜日
五城っ子集会(むし歯を予防しよう)
5月の五城っ子集会は,保健委員会の人たちからの提案です。6月のむし歯予防週間にちなんで,委員会の人たちからのクイズや養護の先生のお話などを聞きました。
むし歯の予防や口の健康を保つためのミニ知識を分かりやすく教えてもらうことができました。
歯の一番奥に生える6才臼歯は永久歯なのに,最もむし歯になりやすいと聞いて,子どもたちも驚いていました。一生の健康を左右する大切な歯なので,むし歯にならないように正しく歯磨きをしていきましょう。
登録:
投稿 (Atom)