2016年10月22日土曜日

PTAバレーボール大会に参加(PTA)

  岡山市総合文化体育館で,第37回PTA親善バレーボール中央大会ブロック予選が行われました。五城小学校PTAからも,保護者の方と小学校職員が参加しました。
  試合の前には円陣を組みます。しっかり声を出していきましょう!。
  攻撃や守備に,すばらしい技がさえました。得点機会にはみんなで手を挙げてガッツポーズ!試合は幡多小と福浜小と大規模校のPTAチームとの顔合わせとなりました。対戦成績は残念ながら2戦2敗でしたが,相手をリードする場面もあり,面目躍如の活躍でした。 (みなさんかっこよかったですよ。(^^)/)お疲れ様でした。

2016年10月21日金曜日

流れる水のはたらき(5年理科)

 5年生は,理科の学習で流れる水のはたらきについて学習しています。造形砂場を使ってさまざまな傾きの土地に流れる川を作り,水の流れ方を調べました。
  砂場はなんだかわくわくする場所ですね。「久々に砂をさわったよ~。」と,みんな大喜びで活動中です。川の上流部のような急な傾きの場所や,傾きのゆるやかな川の下流のような平地を造成しました。土地ができると水の流れる川の道筋をつけて...。
  いざ実験開始です。川の上流部から水を流していくと,流れる水が谷をどんどん削っていきました。ところどころに大洪水も発生しました!
 傾きの急な部分には滝ができたり,谷が深くえぐれたりするなど,水の流れが速い様子が分かります。川の砂や土は水に押し流されていき,平らなところに来ると大量にたまりました。流れる水のはたらきにより,土や砂は削られたり運ばれたりし,下流の流れのゆっくりしたところに積もることが分かりました。

2016年10月20日木曜日

ご参観ありがとうございました(参観日等)

 10月の参観日を実施しました。この日に合わせて学級PTA活動を実施された学年もあり,たくさんの方々にご来校いただきました。
 3,4年生は学級PTA活動も実施しました。3年教室では,環境整備や下校見守り等でお世話をただいているシルバーPTAの方々も一緒になって,大賑わいの中,合同給食を行いました。地域の方々,保護者の方々,子どもたちと3世代が集って,楽しい会食となりました。
 5校時の授業参観では,それぞれの教室で子どもたちががんばって勉強している様子をご覧いただきました。1年生の教室では算数の長さ比べの学習をしていました。
 2年生の教室では道徳の学習を見ていただきました。子どもたちに人気のアニメ番組の登場人物の物語を聞き,友だちの大切さについて自分の思いをしっかりと発表することができました。
 3年生は国語の授業でした。部首を初めて学習する3年生。へんやつくりを組み合わせて知っている漢字を,元気よく発表していました。
 4年生は,1から4までの数字と,+,-,×,÷の記号,括弧とを組み合わせて,決められた数字が答えとなる式づくりに挑戦しました。数字のパズルのような問題に悪戦苦闘しながら,おうちの方や友だちと助け合って,次々と難問を解決です。
 5年教室は,英語の活動で盛り上がっていました。アルファベットのゲームに,参観に来られた保護者の方も,本気モードで取り組んでおられました。
 6年生は,ネットを使う際に注意することを話し合いました。子どもたちが使っている携帯ゲーム機は簡単にインターネットにつながり,いろいろな人とコミュニケーションが可能です。しかし,相手の顔が見えないネット上の知り合いと実際に合うようなことは,トラブルに巻き込まれる可能性が高くとても危険です。アニメーションの事例を見ながら,安全に情報機器とつきあう大切さを学習しました。
 PTA人権教育研修会では,参加者の皆さんとビデオ教材を見て研修しました。小さな言葉かけ一つで親子の温かいきずなが深まっていくこと,困ったときには一人で悩まずに,悩みを聞いてもらえる人をもつことの大切さなどを学びました。子どもたちが健やかに育つために我々が気をつけなくてはいけないことを,考える機会となりました。
 お忙しい中,PTA関連の諸行事にご参加いただき,ありがとうございました。

2016年10月19日水曜日

まさかのために...(不審者対応避難訓練)

 本年度第2回目の避難訓練を実施しました。今回は,校内に不審な人物が侵入したことを想定しての訓練です。
 5年生教室に不審な人物が入ってきました。子どもたちは,放送や先生の指示をよく聞いて静かに移動しました。訓練とはいえ,いつもと違う状況に子どもたちの表情も真剣でした。このとき北館では駆けつけた先生方が,校内に侵入した不審な人物に対峙していました。ほどなく警察の方が来てくれて,不審者は御用となりました。(^_^;)
 体育館で生活の安全を呼びかけるビデオをみんなで視聴しました。そして,岡山北警察署の警察官の方と,スクールサポーターの方より,ご講話をいただきました。自分の身は自分で守る心がけや,近所の方々としっかりとあいさつするなどの普段の生活でしておくとよいことなどを教えていただきました。
 地域には,子どもたちの安心,安全のために多くの方が注意してくださっています。いろいろな方のはたらきに感謝し,自分ができることを考えて生活することが大切です。

2016年10月18日火曜日

3,4年合同でリコーダー演奏(3,4年音楽)

 3,4年生は学習発表会の全校合奏でリコーダーのパートを担当します。今日は合同音楽で,練習をがんばっていました。
 今回の全校合奏の曲には,シの♭(フラット)など,3年生には難しい音も含まれています。先生は一人一人の音を聞き,正しい音かどうか確かめていました。全体で合わせる日のために,どの学年も熱心に取り組んでいます。

正しく練習(5年国語,基礎学習)

 火,水,金の業前(1校時が始まる前),朝の会が済み次第,国語の漢字の学習や算数の計算問題など,基礎学力向上の取組を進めています。5年生の教室では,ドリルを見て新出漢字の書き取りをしていました。読み方,筆順,画数,使い方なども確認して,ていねいに漢字ノートに書き込んでいました。静かな教室に鉛筆の音だけが聞こえていました。

2016年10月17日月曜日

五城っ子集会(保健安全委員会から)

 保健安全委員会の子どもたちが集会を開いて,メディアとのよりよい接し方を心がけることができるように,全校のみんなにアピールしました。劇で登場した,「ももちゃん」は,スマホに夢中になって,不規則な生活をし体調不良になってしまいました。
  今や,テレビ,スマホ,タブレット,携帯ゲームなど,メディア機器は生活の中に欠かせないものとなっています。しかし,ゲーム,ネット動画,ソーシャルメディアでのやりとりばかりに夢中になっていると,日常生活で大切にしなくてはいけないことがおろそかになりやすいです。特に,育ち盛りに子どもたちには,メディア機器への依存がさまざまな害をもたらします。
 メディア機器との上手な接し方を身に付け,自分もまわりの人も大切にできる態度がとても大切です。御津中学校区では,全小中学校で,メディアとのよりよい接し方を身に付けるための取組を進めています。
 みんながよく分かるように,準備を進めてくれた保健安全委員会のみなさん,ご苦労様でした。