2016年6月16日木曜日

正しく歯みがきをしよう!(3,4年生のブラッシング指導)

 前回の1,2年生に続き,今日は3,4年生の児童がブラッシング指導を受けました。学校歯科医の土肥先生のご指導で,正しい歯の磨き方を教わります。
 3,4年生はむし歯だけでなく,人が歯を失う大きな原因になっている「歯周病」のことを学びました。おそろしい病気の話に,みんな真剣な様子で聞き入っています。歯周病で歯がなくなるのはいやですよね。では,きちんと歯みがきをしましょう。
 染め出しをして鏡をのぞくと,歯のつけねに汚れが残っています。校医の先生がみがき方を教えてくれて,みんな汚れが落ちるのを確かめました。ブラシを歯と歯ぐきの境目にあて,小刻みに動かします。
 みがき残しは歯垢となり,固い歯石に変化して,歯のまわりの骨を溶かす歯周病の原因になっています。「食べたら正しくみがく」ことを,習慣にすることが欠かせません。ご指導いただいた土肥先生,ありがとうございました。

植物の成長の条件(5年理科)

 「植物の成長の条件は何か?」答えを探るために,5年生が2つの実験をしました。
 ①「日光のあるなしで,インゲンマメの成長は違うか?」
 ②「肥料のあるなしで,インゲンマメの成長は違うか?」
の実験です。1週間置いた実験植物はどうなったのか観察しています。
 日光を当てたインゲンマメは濃い緑色で元気に育っていました。段ボールの覆いをされた日光を当てないインゲンマメは,黄色っぽくて元気がありません。日光を当てたインゲンマメがよく成長している様子が分かりました。
 肥料の有無も,成長の度合いに違いが出ました。肥料を与えたインゲンマメは濃い緑色に育ち,肥料を与えないインゲンマメよりも葉っぱの数が多くなりました。背丈も肥料を与えたものが大きくなっています。
 5年生は学級園でトウモロコシを育てています。同じ時期に植えた同じトウモロコシでも,肥料をこまめに与えて,よく世話をしているものが大きく育っています。トウモロコシの成長の写真と肥料の多少の関係を実際の写真をもとに,分かりやすく説明してくれたお友達がいました。
 
 植物の成長の条件,
 ①植物は日光を当てるとよく成長する。
 ②植物は肥料を与えるとよく成長する。
ということをまとめ,学習を終わりました。

2016年6月15日水曜日

社会科の学習で見学へ(3,4年社会科)

 3,4年生が社会科の学習で「株式会社白十字の藤田工場」と「岡山市当新田環境センター」へ行きました。
 白十字は岡山で人気の洋菓子のお店です。食べ物の工場なので,清潔な環境づくりにとても注意している様子が分かりました。工場で働く人は,工場へ入るときに体のほこりをきれいに落とし,体全体をカバーする服を着て仕事をされています。白い服は「汚れがよく分かるように」という配慮なのだとか。
 工場の中はとてもいいにおいでいっぱいでした。目の前でおいしそうなケーキが次々とできあがっていました。みんなの目がくぎづけになっていました。(^^;)
 お昼ご飯は浦安の総合運動公園でいただきました。ご飯の後は大型遊具で遊んだ3,4年生。五城小にはないスケールに大はしゃぎでした。
 
 昼からは岡山市の当新田環境センターを見学しました。当新田環境センターは岡山市のゴミ処理を行っている施設です。
 講義室で当新田環境センターの役目や大きさなどについてお話を聞いてから,施設内の見学をさせていただきました。燃えるごみをごみピットに集めている様子にみんなびっくり。大きなバケットでごみをつかみあげては,落としています。ごみを混ぜ合わせてよく燃えるようにしています。
 岡山市では,大量のごみが毎日集められます。中には,燃えるごみの中に燃えないもの(金属など)を入れて出すなど,ゴミ出しのルールを守らない人がいて困るそうです。
 環境センターのような施設がないと,私達の生活はごみだらけになってしまいます。気持ちのよいくらしを支える大切な仕事がうまく進むように,私達一人一人も「ゴミ出しのルールを守る」,「ごみを増やさない生活を心がける」などに注意することを教えていただきました。
 
 お忙しい中,ご対応いただいた見学先の皆様。本当にありがとうございました。

川の生き物を見つけよう(1,2年生活科)

 五城小学校の近くには新庄川が流れています。1,2年生が,地区のたんけんと合わせて,新庄川のたんけんに出かけました。昨日は水の量がまだ多くて残念だった子どもたち。今日は網をもって大はりきりで活動しました。
 先生に魚の捕り方のこつを教えてもらいました。でも,なかなか魚は捕まってはくれません。それでも川エビやヨシノボリなどの小さな魚が網にかかると,みんな大喜び。カゲロウやトンボの幼虫が網にたくさん入りました。小さなドジョウもいました。
  川の水は冷たくてとってもいい気持ちです。最後はみんな川の中に座り込んで「いい湯だな~♪」状態になってしまいました。(^^;)みんなで約束を守って,川遊びを堪能した1時間でした。
 今日捕まえた魚やエビは廊下の水槽に移して,しばらく飼ってみることにしました。新庄川の生き物の小さな小さな水族館ができました。

2016年6月14日火曜日

さらに,充実の野菜畑(シルバーPTA環境整備)

 五城小学校のシルバーPTAの皆さんが8名来校し,学校周辺の環境整備を進めてくださいました。暑くなると雑草が勢いを増すので,草取りは大変な作業ですが,今日もがんばってくださっています。
  キュウリ,ナス,ピーマンなどの立派な野菜が次々と収穫できています。野菜を植えていた子どもたちが収穫にきていました。とれたてですね。(^^)/
 オクラの花が咲き,トウモロコシも実りつつあります。畑は防獣ネットで囲まれているので,イノシシが来ても大丈夫です。
  畑の周辺の草刈りも環境整備の方々がしてくださっているので,子どもたちが安心して畑に行くことができます。

2016年6月13日月曜日

10のたばで考えよう(2年算数)

 2年生は算数で「1000までのかず」を学習します。今日は「130は10のたばいくつぶんか?」や「10のたばを55集めるといくらになるか?」などの,10を単位とした数字のとらえ方を勉強中でした。
 390ならば,数字を300と90に分け,その中に10のたばがいくつあるかを考えます。「300には10のたばが30,90には10のたばが9で,10のたばの数は合わせて39です。」といった具合です。数字を分ける線が「さくらんぼ」に似ていて,子どもたちは,通称「さくらんぼのやり方」という方法で,数字を分解していました。
 学習の最後には,自分の思ったことやできたことを振り返って発表します。図で表したり,説明したりすることを何度も繰り返し,数の仕組みについての理解を深めていました。