2016年5月13日金曜日

かわい~!!?(3年理科)

 3年生の教室前の学級園には,子どもたちのスーパーアイドル「アオムシ」くんが暮らしています。子どもたちが,理科の時間にはじめてアオムシと対面しました。一人一匹ずつキャベツの株からアオムシを教室に連れて帰りました。
教室では入れ物に入れてさっそく観察です。
 「わー。緑のうんちしたよ。」「ぷにぷにしている。」
 かわいいアオムシにメロメロ(?)のお友達もいました。虫眼鏡で観察すると,背中に筋のようなものが見えたり,口が大きく開いたりする様子も分かりました。一言もしゃべらず,一心不乱に観察を続ける人もいました。
 観察した様子はノートに絵や文字で記録しました。じっくり見て,上手に描いている人がたくさんいました。このアオムシたちは,キャベツのベッドを与えられて,週末は子どもたちや担任の先生の家で過ごすのだとか...。幸せな虫たちです。(^^)
 ところが,来週辺りにこのアオムシたちに,何か恐ろしく不幸な出来事が起こりそうな予感がします。(そうならなければよいのですが...。)続きはまた,来週。(^_^;)

新体力テスト真っ最中!(2年体育)

 各学年で新体力テストに取り組んでいます。今週は運動場で普段はできないソフトボール投げの計測や,50m走の記録測定に取り組む姿が見られました。ちょうど2年生がソフトボール投げにチャレンジしていました。
 テストの前には,担任の先生から投げる時のステップやスローイングのコツを教えてもらいました。小さいボールを投げる動きは慣れていないとなかなか難しいものです。それでも20m近くの大遠投ができるお友達もいました。友達の大声援(?)に支えられてがんばっていました。

充実の野菜畑

 キュウリやミニトマトの支柱を立てる作業を,シルバーPTA環境整備部の皆さんがしてくださいました。すくすくと順調に育つ野菜たちですが,重い実が実る前に茎が倒れないように支柱で固定しなくてはいけません。今回も9名のボランティアの方が,手際よく整えてくださいました。
 野菜を植えた2,5年生も,観察やお手伝いをしました。2年生のお友達は自分が植えた野菜の成長の様子をいっしょうけんめいに記録していました。オクラやウリはどんな実ができるのかな?楽しみです。
 5年生はミニトマトの脇芽を摘む作業もしました。枝の間から生えてくる脇芽を摘まないと枝葉が伸びるばかりで,大きな実がなりません。シルバーPTAの方に教えていただきながら作業をしてみました。校長先生もみんなといっしょに作業をします。
 さわやかな青空の下,みんなで汗を流しました。学校園がますます野菜畑らしくなってきました。


2016年5月12日木曜日

マット運動(3,4年体育)

 3,4年生がマット運動をしています。前転,後転などの基本の技に,開脚前後転や伸膝(ひざをのばす)後転,ブリッジ,バランスなどの静止技を加え,自分のできる技を組み合わせて表現するように練習します。今日はミニ発表会の計画もありました。
 はじめに,持ち技(自分ができる技)を組み合わせて,表現する連続技を計画します。プリントに技を組み合わせて書き込み,活動の見通しをもって練習します。手をつく位置など,技のアドバイスができているお友達もいました。
 くるくると向きを変えながら,往復して表現しています。後半は,3,4年合同の3つのグループに分かれ,いよいよ発表です。
 「後転がなめらかにできています。」「Y字バランスがすごいです。」
 同じグループの人が,気づいたことを発表しました。3,4年生が協力し楽しく運動することができました。

2016年5月11日水曜日

わり算の筆算(4年算数)

 4年教室で算数「わり算の筆算」に取り組んでいました。今まで習ったことを生かして最初は自分で挑戦します。はじめの問題「68÷2=34」はすんなり計算できました。問題はここから...。
 「83÷4」の計算です。
「あれれ?8の上には答えが立つけど,3の上には答えが立てられないよ!」計算の方法が分からず悩んでいる人もいました。しかし,机を寄せて話しているうちに「3÷4=0あまり3」ということを思い出して,答えに「0」を立てることが理解できたので,一気にみんな納得。正しい答えの立て方,表し方を確かめて学習が進みました。
 少人数の学級が多いですが,みんなと話したり,友達同士で説明し合ったりする活動を大切にして,毎日の学習を進めています。

2016年5月10日火曜日

向かい合って,輪になって...(1年生活,6年図書館にて)

 1年生の教室では生活科の学習で,「なかよくなろう」に取り組んでいました。みんなで歌を歌いながら2~3人の組を作ってすわります。すわったら自分のペアのお友達に自己紹介カードを渡して,「わたしの名前は〇〇です。」「好きなものは〇〇です。」とお話をします。全員のお友達にカードが渡せるように,みんなで声をかけ合って活動をすることができました。
 雨の日の図書館で,6年生がたたみを敷いて盛り上がっていました。みんなでカルタで勝負しています。読書の後に,いろはがるたなどを楽しむのだとか。ことわざの勉強にもなりますね。(でも,勝負は本気でした。(^^);)

雨の日も...(シルバーPTA環境整備の方に感謝!)

 学校園に2,5年生が植えた野菜がすくすくと育っています。学校支援ボランティアのシルバーPTAの方が,雨天にも関わらず作業をしてくださっていました。遅霜の被害を防ぐための霜よけをとって,野菜の支柱を一本一本添える作業でした。
 「みんなの楽しみにしている野菜だから。」と,手間を惜しまないはたらきぶりに,感謝することしきりです。本当にありがとうございます。

2016年5月9日月曜日

発芽の条件(5年理科)

 5年生が理科の学習でインゲンマメの発芽の条件を実験しています。「水の有無」,「温度の高低」,「空気にふれているかいないか」などの条件を変えて,発芽の様子を調べます。今日は連休の前に植えた種がどうなったかを観察しました。班ごとに調べたことを表に書き込んで,クラスのみんなに説明します。
  水の有無を比較する実験では,水をやらないインゲンマメは発芽しませんでした。水以外の条件(温度,置き場所など)を揃えて実験すると,発芽の条件が分かります。次は発芽したインゲンマメの苗が大きくなるための必要な条件を調べます。